京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:28
総数:682569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「紅葉」

画像1画像2
 グリーンベルトのドウダンツツジが真っ赤に染まってきています。また,イチョウも黄色く色づいてきました。

「就学時健康診断」2

画像1画像2画像3
 各検査場でも5年生がサポートしています。新1年生は神妙な面持ちで検査を受けています。

「就学時健康診断」

画像1画像2画像3
 来年度入学する子どもたちの「就学時健康診断」が行わています。新1年生の子どもたちを5年生がサポートして,各検診場所を回ります。普段は少々やんちゃな5年生も,今日はしっかりやさしいお姉さん,お兄さんになっています。

「業間マラソン」

画像1
画像2
画像3
 21日から始まった業間マラソン,5年生の代休日や仲よし学級・1年・2年の仲よし遠足などで,全員がそろったのは今日からです。かもがわマラソンに向けて頑張りましょう。

「賀茂川から見える風景」

画像1
画像2
画像3
 大文字駅伝予選会で賀茂川に出かけた時に風景を撮ってみました。大文字山,比叡山,北山連峰です。

「学校から見える風景 〜船山・北山〜」

画像1
画像2
 北校舎3階から見える船山・北山も色づいてきています。

「仲よし遠足 出発」

画像1
画像2
画像3
 仲よし学級・1年・2年が合同の仲よし遠足に出発しました。2年生が1年生をリードして,動物園を縦割りグループでクイズを解きながらまわります。2年生は1年生をうまくリードしてあげてね。楽しい仲よし遠足にしましょう。

「本日 大文字駅伝 北上支部予選会」

 今日,賀茂川の北大路〜出雲路橋周回コースで「大文字駅伝 北上支部予選会」が行われます。午後2時30分スタートです。代表の選手の皆さん,ふだんの練習の成果を思う存分発揮してください。
 保護者の皆さん,地域の皆さん,応援をよろしくお願いいたします。

「サザンカ(山茶花)」

画像1画像2画像3
 5年生が山の家へ行っている間に,グリーンベルトのサザンカの花が咲き始めていました。ツバキ科の常緑広葉樹で,秋の終わりから冬にかけての寒い時期に花を咲かせます。漢字表記の山茶花は中国語でツバキ類一般を指す山茶に由来し,サザンカの名は山茶花の本来の読みである「サンサカ」が訛ったものといわれています。


「ドウダンツツジ」

画像1
 北山通のグリーンベルトのドウダンツツジが赤く染まってきました。秋の深まりを感じさせてくれます。校内のドウダンツツジはまだまだです。
 紅葉に必要な条件は,光合成で生産された糖は葉に留まり,紅葉する葉では,この糖から赤い色素アントシアニンができて葉は赤くなります。アントシアニンの合成には,温度と光の条件が重要です。1日の最低気温が8度以下になると紅葉が始り,5〜6度以下になるとぐっと進むといわれています。鮮やかに紅葉するには、日中の気温は20〜25度で夜間は5〜10度になり昼夜の気温の差が大きいこと,空気が澄んで葉が充分日光を受けられることや,大気中に適度な湿度があって葉が乾燥しないことなどが必要です。
 そうすると北山通と学校内では条件がずいぶん違っているのですね。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 朝会 給食開始 生活点検(16日まで)
図書ボランティア
1/11 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp