京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up8
昨日:7
総数:647364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

24日・クリスマス

24日、メリークリスマス。校内の図書室には、文芸委員によるクリスマスツリーが飾られ、教室には、文芸委員手作りのリースが飾られています。また、グランドでは生徒が元気に活動しています。ステキなプレゼント届くといいですね。
画像1
画像2
画像3

セカンドステージ最終日〜全校集会〜

セカンドステージ最終日、全校集会が行われた。弁論大会優秀賞、税の作文奨励賞、防火ポスター銀賞・銅賞、姉妹都市交換作品表彰などが行われたあと、生徒会からの活動報告、校長先生の講話があった。校長先生の講話の中で、地域貢献に頑張っているサッカー部に対して、校長賞が送られた。本当に心の成長期待しています。
画像1
画像2
画像3

ステキなムカちゅう君!〜男子ソフトテニス部〜

今年最後の活動となった男子ソフトテニス部では、部活倉庫の清掃やグランドの落ち葉拾いなど自主的に取組んでいた。部活では、スキル(技術)の上達だけでなく、心の成長が大切ですね。来年、きっといい年になるでしょう。頑張れ、ソフトテニス部!
画像1
画像2

セカンドステージ締め括り〜学年集会〜

セカンドステージの締めくくりとして、全学年において学年集会が行われた。生徒が中心となり、集会が進められた。セカンドステージを振り返り、ラストステージでは、大きく羽ばたこう。
画像1
画像2
画像3

三者懇談4日目〜セカンドステージ〜

三者懇談四日目に入った。ともに生徒の状況を理解し、課題を見つめることはいいことですね。きっと、一歩も二歩もステップアップするのではないでしょうか。期待しています。
画像1
画像2
画像3

生徒は元気〜部活様子〜

日一日と寒くなるような気がします。しかし、生徒は元気です。この寒さの中半ズボンで頑張っている生徒がたくさんいます。寒さなんか吹き飛ばせ!
画像1
画像2

三者懇談3日目〜セカンドステージ〜

三者懇談に入り3日目を迎えた。3年のみ明日の懇談で終了となる。少しずつ冬休みのの足音が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

生徒は元気〜部活様子〜

西日が眩しく、なんといい天気かなことかと思いきや、気温も上がらず、今にも雪が降り出しそうな寒さです。確か天気予報では、山沿いで雪が積もるとも・・・・。「猫はコタツで丸くなる」かの心境です。ところが、やはり生徒は元気ですね。大きな声を張り上げ、グランドを駆け回っています。頑張れ、生徒諸君!
画像1画像2

三者懇談2日目〜セカンドステージ〜

三者懇談の2日目が行われた。今日は、晴れているものの大変寒い日です。控え室を準備しておりますので、そちらを利用ください。
画像1
画像2
画像3

三者懇談始まる〜セカンドステージ〜

セカンドステージまとめの三者懇談が始まりました。3年生にとっては、進路決定という大きな命題のある懇談です。目標を明確にし、しっかり相談してください。1・2年生においては、このセカンドステージを振り返り、しっかり課題を見つめ、次につながる懇談となるようにしましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp