![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:7 総数:647409 |
生徒は元気〜部活様子〜
西日が眩しく、なんといい天気かなことかと思いきや、気温も上がらず、今にも雪が降り出しそうな寒さです。確か天気予報では、山沿いで雪が積もるとも・・・・。「猫はコタツで丸くなる」かの心境です。ところが、やはり生徒は元気ですね。大きな声を張り上げ、グランドを駆け回っています。頑張れ、生徒諸君!
![]() ![]() 三者懇談2日目〜セカンドステージ〜
三者懇談の2日目が行われた。今日は、晴れているものの大変寒い日です。控え室を準備しておりますので、そちらを利用ください。
![]() ![]() ![]() 三者懇談始まる〜セカンドステージ〜
セカンドステージまとめの三者懇談が始まりました。3年生にとっては、進路決定という大きな命題のある懇談です。目標を明確にし、しっかり相談してください。1・2年生においては、このセカンドステージを振り返り、しっかり課題を見つめ、次につながる懇談となるようにしましょう。
![]() ![]() ステキなむかちゅう君!
学校に1本の電話がかかってきた。感謝のお礼の電話だ。昨日の夕刻、気分が悪くしゃがみ込んでいたおじいさんをサッカー部のT君・F君が介抱してくれたとのことだった。携帯で連絡をとっても取れず、心配されていたらしい。本当に助かりましたと何度も感謝のお礼をおっしゃっていた。校長先生も感心され、早速二人にお礼の言葉を伝えていた。校長室に呼ばれた二人は、何やら不安な緊張した顔立ちであったが、感謝の意を伝えると満面な笑みがこぼれた。本当にステキなむかちゅう君たちです。どんどんステキなむかちゅう君・むかちゅうさんが出てきてほしいですね。
数学科研究授業
「よりわかりやすく、楽しい授業」を目指して、若い数学科の先生を中心としての研究授業が行われた。
![]() ![]() ![]() 育成学級研究授業
育成学級において研究授業と協議が行われた。肢体育成学級の生徒に対する自立の時間の授業のあり方について、遅くまで熱心に協議が続けられた。
![]() 新しい生け花
新しく花を生けていただいた。わざわざ時間を見つけ、玄関の花だけでもと駆けつけてくれた。「花を見て生徒がどんどん変わってくれるといいですね」とお声をかけていただき、帰られた。
![]() ![]() 平成24年度入学説明会
9日(金)平成24年度入学説明会が行われた。今年1番の寒さの中、また支部の駅伝が行われている中、たくさんの保護者の方に来校していただいた。ありがとうございます。当日参加できなかったご家庭にもお子様を通じて、資料が届くこととなっております。入学お待ちしております。
![]() ![]() 修学旅行に向けて
2年において、修学旅行に向けての取組が本格化してきた。考えてみると、早いものであと一ヶ月ですね。「雪よりもキラキラとした仲間の絆」とスローガンが決定し、ゼッケンのデザインも決定した。本当に仲間との絆を深めてほしい。そのためにも、日常が大切ですよ。
![]() ![]() PTA壁新聞〜優秀賞〜
先日行われたPTAフェスティバル壁新聞部門で、「優秀賞」を受賞した。今回のフェスティバルのキーワードは、「結」であり、新聞の見出し全てに「結」という漢字を活用して作成された。たくさんのアイディアが組み込まれた壁新聞であった。
![]() |
|