![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:60 総数:268906 |
課外学習(5・6年)
12日の自由参観日に、学校運営協議会の取組の一つ、課外学習を5・6年生対象に行いました。地域に住んでおられる方に授業をしていただく取組です。今年度は原 敬子先生(フードコーディネーター)に教えていただきました。学習の内容は「干菓子を作ろう」ということで、お砂糖を使って現代風の干菓子を作りました。作り方を聞き、自分でデザインを考え、みんなで作りました。みんなオリジナルな干菓子を作り満足でした。最後は作ったものを美味しくいただきました。おうちの人にお土産にした子もいました。
![]() ![]() ![]() お誕生日会![]() ![]() 出前授業
12日の自由参観日の日に、京セラの方に来ていただき出前授業をしました。環境学習で太陽光発電について学習しました。ライトをいろいろな角度で当てて動物のおもちゃの動き方を調べました。ソーラーの当て方をグループで話し合い、どのようにすればより多くのエネルギーになるかを確かめ、最後は環境にやさしい太陽光発電がいいということを学習しました。
![]() ![]() 自由参観日
12日(月)は自由参観日でした。終日保護者の方が子どもたちの学習風景を参加されました。1年生は体育で前転・後転の学習をしました。2年生は体育でサッカーをしました。3年生は社会科で工場見学新聞の発表会をしました。どの子どもたちも、いっしょけんめい学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 手作りだこに挑戦
10日(土)の午前中、PTA主催の手作りだこづくりをしました。1年生から6年生までの子どもたちが、自分でデザインをした世界に一つだけのたこを作りました。来年の干支「たつ」を描いたり、ゲームやマンガのキャラクターを描いたり一人一人考えたたこを作りました。出来たたこは早速運動場でとばしました。一生懸命走って高くまでとんだたこもありました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() ![]() 茶香服![]() ![]() ![]() スポーツを楽しもう
3日(土)の午前中はPTA主催の親子ふれあいデー「スポーツを楽しもう」が行われました。多くの子どもたちや保護者の方が参加されて、運動場では野球・体育館ではバレーボールやドッジボール・フライングディスクを楽しみました。お父さん・お母さんも子どもたちの中に入って一緒に汗を流しました。短い時間でしたが、親子でふれ合えるいい時間となりました。
![]() ![]() ![]() 図書飾り付け
明日から12月。図書ボランティアの方が、12月にちなみ雪の中でクリスマスツリーを見て楽しんでいるキツネ(稲荷小なので)とクリスマスリースを図書室に飾り付けしていただきました。子どもたちもクリスマス気分で本が楽しく読めそうです。
![]() ![]() ![]() いなり山めぐり
29日(火)の3・4時間目、全校をたてわりグループにして、いなり山めぐりを行いました。「グループで協力し、助け合う」をテーマに6年生がリーダーになり、各グループでいなり山をまわりました。三ツ辻から分かれて四ツ辻に行き、また三ツ辻にもどり学校に到着するというコースでした。まわる途中でゴミを拾う清掃活動も行い、みんなで助け合い、いなり山を美しくしました。学校にもどってきた子どもたちはみんなで協力できた思いで満足そうな表情でした。
![]() ![]() ![]() |
|