京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up25
昨日:62
総数:480744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 伏見中学オープンスクール

 あと4ヶ月で中学校へ入学する6年生。今日は伏見中学オープンスクールに行きました。半日入学です。中学の給食を体験したり,広い体育館で校長先生の話を聞いたり,生徒会役員の生徒たちの元気いっぱいのメッセージを聞いたり、中学校の先生による体験授業を受けたり、先輩たちが元気に活動している部活見学をしたりしました。
 少し不安だったけれども、先輩や先生たちの元気いっぱいの姿を目の当たりにして、4ヶ月後の自分の制服姿が浮かんできました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合「地域に生きる水」

画像1画像2
総合で,「地域に生きる水」について学習をしています。
グループごとに,事前に知りたいことや質問を考え,
調べ学習に出かけました。
おせきもち,洗ビン工場,ネギを育てておられる農家,城南宮,月の桂の方々にお世話になりました。

子どもたちは,興味をもち,真剣に話を聞き,
メモをたくさんとっていました。
今日の見学でわかったことを来週にまとめていきます。

平成23年度 研究発表会のご案内

本校では今年度,研究主題を『対話を通して学びあう授業をめざして〜「わたしの学び」と「みんなの学び」〜』と設定し,社会科・国語科・生活単元学習を中心に取組を進めてきました。
つきましては,下記のように研究発表会を計画しております。公務ご多用とは存じますが,多数ご来校いただき,ご指導・ご助言をいただきますようご案内申し上げます。
※研究発表会の詳細は,HP右側のコンテンツ[研究発表会のご案内と参加申込書]をご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

鴨川駅伝試走

画像1
画像2
画像3
 大文字駅伝を目指す子どもたちは,日曜参観の後,12月4日に行われる鴨川駅伝の試走をしました。

6年学年集会

画像1
画像2
画像3
 6年生は25日(金)1時間目に学年集会をおこないました。
 12月8日に行われる6年行事「大文字駅伝伏見西支部予選会」で走る選手が決まりましたので,学年に紹介しました。春から毎日毎日一緒に練習してきたメンバーを紹介し,今までのきびしい練習を教師から伝えると,学年の子どもたちは温かい気持ちで拍手をしてくれました。14人の選手も,しっかりと決意を言葉にしてみんなに伝えています。その言葉の中には,一緒にチームとして練習してきた子どもたちの思いを背負っていく決意もふくまれていました。
 当日は,6年生全員が応援をしに行きます。向島南小学校が会場です。選手の14人はそれぞれの走りで,学年のみんなは応援で,下鳥羽魂を見せつけます。みなさんも,応援してください。よろしくお願いします!

5年 すもう大会

画像1画像2
体育の学習で「すもうあそび」をしてきました。
今日はまとめとして,学年でのすもう大会をしました。

どの子も本気で相手に向かっていく姿に,応援している子たちも熱が入りました。
土俵際でねばり,最後に勝つことができた子や,自分より大きい相手にも諦めずに戦うことで勝つことができた子もいました。

大会が終わった後は,みんなとてもよい顔をしていました。
クラス対抗ではありましたが,違うクラスの子も応援し,
5年生が一つになることができました。

焼きいもをしました!

昨日、ひまわり学級で焼きいもをしました。
風が少しきつく煙が多かったのですが,子どもたちは楽しめたようです。
「おいし〜!!」と言って一人一本美味しく食べました。

画像1画像2

♪すもうあそび♪

 水曜日に、2回目のすもうあそびがありました。1回目は「けんけんずもう」でしたが、今回は、より本格的なすもうに近づいた「おしずもう」をしました。
 お互いの肩を押しあって、競いました。時間いっぱいたくさんの友だちとすもうをとり、「さむ〜い。」と言っていた子も汗をかくほど全身を使って運動できました。「まだしたい!!」との声がたくさん上がりました。

 来週も予定されていますので、次はどんなすもうになるのか楽しみです♪
画像1画像2

♪大きくなったかな?♪

 11月の身体計測がありました。1年生と比べるとやはりちょっぴり大きい2年生です。少しずつ気づかないうちに大きくなっているんですね。

 今月の身体計測では、大城先生から、「かぜウイルスをふきとばせ!冬も元気な下鳥羽っ子」と題して、風邪の予防について教えていただきました。

 風邪の予防には、早寝・早起き・朝ごはんなどを心掛けた「元気な体作り」、手洗い・うがい・マスク着用・空気の入れ替えなど「予防を心がけた工夫」が大切だと教わりました。しっかり実践して、元気な下鳥羽っこ、元気な2年生で寒い冬を乗り切ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

♪あきみつけ♪

画像1
画像2
画像3
 遠足でどんぐりをたくさん拾う予定でしたが、あまりとれず、残念がっていた子どもたち。改めて、校区の公園にでかけ、どんぐりを拾ってきました。

 山のように落ちていて、無我夢中で拾い集めました。大きいまつぼっくりもひろいました。

 来週から、拾ってきたものをつかって、いろんな遊べるおもちゃにします。作ったおもちゃは、一年生を招待して12月にひらく「みんなでつくろうフェスティバル」で遊ぶ予定です。どんなおもちゃができるか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 土曜学習・土曜塾
12/12 委員会活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp