![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:88 総数:635233 |
人権月間の取組から part2![]() ![]() どちらの学年も、3年生は友達とのやり取りの中でうれしかったことを書いています。4年生は友達との付き合いの中でどんなことをしたいかについて書きました。 次回は、低学年・しいのみ学級の掲示物の紹介をします。 人権月間の取組から part1![]() ![]() 6年生は、「心から心へ、十七条憲法」。歴史で学習した聖徳太子の十七条憲法をアレンジしています。5年生は「62のルール」。5年生62人それぞれが大切にしたいルールが書かれています。 ハトも学校が好き?!![]() 児童会の人権目標![]() ![]() 本校の児童会でも人権について考え、11月の朝会で発表された「おはよう1つでみんなともだち」の掲示物が金曜日に完成しました。 「おはよう」の声かけの目標があって、1日70回です。今までにも増して、先週から元気で明るい声が聞かれます。 自由参観、有難うございました![]() ![]() また、最終日の昼からは、研究発表会をおこないました。子どもたちによりよい授業を提供するために、下京区や東山区の小学校の先生がたと協議をしました。 併せて、後期の学校評価もよろしくお願いいたします。 チャレンジ体験〜西京高附属中学校編その2〜![]() ![]() ![]() 先日は、園芸作業の記事を載せましたが、その後、図書室の12月の掲示を考えたり、部活動茶道の掲示物を作ったり、プールの壁面のペンキを塗ったりと大活躍です。 2年生和太鼓体験!![]() ![]() 体育服に素足と準備はばっちり! まずは、姿勢の練習から始まりました。股を外に開き、腰を落とすポーズにみんなは苦戦していました。実際にバチを持ち、太鼓を打ち始めると、子どもたちの表情がイキイキとし、太鼓の音と共に弾んだ笑顔で取り組んでいました。 貴重な体験ができ、とても楽しかったようです。 |
|