京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:44
総数:913550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 きせつとあそぼう

画像1
 11月30日(水)に京都御所に行きました。暦の上では,冬にさしかかっているにも関わらず,当日はぽかぽか陽気で暖かく,お出掛け日和となりました。
 子どもたちは,いちょうの葉っぱが落ちてきた時には,「いちょうのシャワーだ。」と言ったり,赤く色付いたもみじを見て「赤ちゃんの手みたい。」と言ったりしながら,落ち葉を袋がいっぱいになるほどに拾っていました。
 また,どんぐりやまつぼっくりなどの木の実を拾って,「どんぐりごまを作ろうかな。」や「まつぼっくりに飾りを付けてクリスマスツリーにしよう。」と言っている子どももいました。
 今日の図画工作の時間には,昨日拾った落ち葉や木の実をふんだんに使って,おもいおもいに作品を作っていました。

画像2

12月1日・マーボ豆腐

画像1画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・マーボ豆腐・ほうれん草と大豆もやしのいためナムル」でした。

 マーボ豆腐は,中国の四川地方の料理です。

 豚ひき肉と豆腐をみそやピリッとからいトウバンジャンなどでいため,煮込んだ料理です。今日は,青ねぎを最後に入れて仕上げました。

 四川地方は,暑さや寒さがきびしいところです。そこでとうがらしなどを使って,食欲を増したり,体をあたためたりする料理が多いです。

「マーボどうふがあつくて体があたたまりました。おいしかったです。」
              ・・・・・・6年生の感想から

1日(木)6年生 昔の話を聞く会

画像1画像2
 6年生が社会科で「昔の話を聞く会」を開き,学習をしました。今回は地域からお二人の方をお迎えし,戦争中の様子を中心にお話をしていただきました。この京都も戦争中には爆撃をうけたことや疎開先での生活の様子についてお話を聞き,6年生の子どもたちは,熱心にメモをとっていました。最後に,「今という時間を大切にして,いろんなことに挑戦してください。」「人のために何ができるのか,じっくりと考えて行動できる人になってください。」というメッセージをいただきました。

1日(木)業間マラソン

画像1画像2
 中間休みに業間マラソンに取り組んでいます。13日(火)には,鴨川河川敷でマラソン大会に臨みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 ALT  堀川商店街お店体験(3年) 足型調べ6年生
12/5 二条公園花植え(3年) ALT 委員会活動  足型調べ5年生
12/6 朝会 なかよしの日 人権週間開始 にじょっこタイム2年3組 足型調べ3年生・わかたけ 代表委員会
12/7 授業参観・懇談会  足型調べ4年生

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp