京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:121
総数:838425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

スーパーマーケットの見学に行きました!

画像1画像2画像3
深草商店街にあるスーパー「スマイル」に社会見学に行ってきました。

事前におうちの方に一週間の買物調べをしたらスーパーに行く人が一番多く、どうして
おうちの方がスーパーに買物に行くことが多いのか予想しました。

理由はさまざまで「いろいろな種類のものが売っているから」「品数がたくさんあるから」「近くにあるから」などたくさんの予想が出ました。

では、「スーパーは実際どんな工夫をして商品を売っているのか」ということを調べるために今回のスーパーの見学に至りました。

店内で、お店の人や買物をしているお客さんにインタビューをして、たくさんのことをメモしていました。

子どもたちは、普段何気なく入ってるスーパーですが見る視点を変えるといろいろな発見があることを知って、意欲的に活動できました。

これから、調べてきたことをまとめて交流していくつもりです。

あきを見つけよう

画像1
画像2
画像3
生活科の「あきを見つけよう」で西浦東公園へ行ってきました。
春の頃と様子が変わっていっぱいの落ち葉とどんぐりを子どもたちは夢中になって拾い集めました。

就学時健康診断 任務終了!

画像1画像2
来年度入学予定児童の健康診断が本校で行われました。5年生は新1年生を連れて各検診場所をまわったり、検診の手伝いをしたりしました。手をつないで優しく案内する姿は「さすが!お兄ちゃん、お姉ちゃん!」といった感じでした。新1年生も入学が待ち遠しくなったのではないでしょうか。入学したらまた一緒に交流しましょうね。

理科6年

ムラサキキャベツ液を作って
水溶液の性質(酸性,中性,アルカリ性)を調べました。
キャベツを煮ているときは,おいしそうな匂いがしました。
水溶液にムラサキキャベツ液を入れると,
とてもきれいな色になりました。
画像1
画像2
画像3

素敵な花壇が完成!

花育活動の取組として,6年生の子どもたちが校門横の花壇に花を植えました。
3月の卒業の頃には花壇一面に花が咲き誇っていることでしょう。
今からとても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生が美しいハーモニーを披露!

12日(土),第66回京都市学童大音楽会が京都会館で行われ44の小学校が出場しました。
本校6年生は,学習発表会でも歌った「U&I」を合唱しました。
とても美しいハーモニーが京都会館第1ホール全体に響き渡り,観客を魅了しました。
画像1
画像2

学習発表会2日目 おわりのことば

妖怪人間ベムたちに変装した6年生の人たちによる「おわりのことば」は笑いを誘うユーモア溢れるものとなりました。

画像1
画像2
画像3

幕間タイム

舞台準備の合間に,集会委員会による「幕間タイム」があり,観客を和ませてくれました。
画像1
画像2

劇「その時歴史が動いた」 6年1・2組

タイムスリップによって戦国時代と原爆投下後の広島に行った子どもたち。
そのタイムスリップの間に,変装した人たちが舞台を駆け巡っていたのですが,その中に担任の先生方も混じっていたのに気がついたでしょうか?
笑いと涙のあふれる発表でした。

画像1
画像2
画像3

劇「王の森」 4年1・4組

身勝手な人間によって生まれたハッカイダー。
そのハッカイダーや王の森に住む動植物から,改めて環境の大切さを学びました。
私たちも学んだことをこれからの日常生活にも生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 支部大文字駅伝予選会
11/21 クラブ
11/22 代表委員会 5年携帯教室 4年疏水見学(雨天12/9)
11/23 勤労感謝の日 伏見中支部バレーボール交流会 バスケットボール(藤森小)
11/24 チャレンジ(回復措置6) PTAバレーボール大会15:10〜
11/25 5年社会見学 アルミ缶エコキャップ回収
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp