京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up10
昨日:93
総数:349105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜
TOP

学芸会3

画像1
画像2
5年は「不思議の国のアリスたち」, 6年は「人生メモリー」を発表しました。1年から6年まで, どの学年も一生懸命に取り組み, これまでの練習の成果の表れた素晴らしい発表でした。この学芸会を一つのステップとして, 子どもたちは, また一段と成長したことと思います。

学芸会2

画像1
画像2
3年は「恋のチューピット」, 4年は「桃太郎 エピソード2」を発表しました。

学芸会1

画像1
画像2
画像3
 11月17日(木)今日は午前中に学芸会がありました。3くみは「3くみオリジナル ねむり姫」, 1年は「ドレミの森の音楽隊」, 2年は「スイミー」を発表しました。

北下支部育成合同運動会

画像1
画像2
画像3
 10月26日(水)午前中に本校運動場で北下支部育成合同運動会が実施されました。大将軍小学校の1〜6年児童も, 学年ごとに徒競走やダンス, 障害物走などに参加しました。さわやかな秋晴れの下, 北下支部の育成学級のお友達と一緒に走ったり踊ったりすることで, 交流を深めることができました。笑顔がいっぱいの楽しい運動会でした。

サツマイモを掘ろう!−フレンドリーサタデー−

画像1画像2画像3
 10月22日(土)午前9時30分からPTA・おやじの会共催によるフレンドリーサタデーの行事「サツマイモを掘ろう!」がありました。6月に畑に植えたサツマイモを収穫し, 焼き芋にしました。30名以上の子どもたちが参加しました。みんなほくほくの焼き芋をほおばって, 秋の味覚を楽しみました。

緑のカーテン6

画像1
 10月19日(水)10月に入ってからもヘブンリー・ブルーがきれいな空色の花を咲かせています。今朝も100個ぐらいの花が咲きました。登校してくる子どもたちを優しく見守っています。

後期始業式

画像1
 10月17日(月)1校時に後期始業式がありました。学校長からは, こまを人にたとえて, 「こまは, 回っている間は前に進むこともできるし, 周りの様子に気付くこともできます。人も同じです。『がんばろう。』という気持ちを持ち続けることが大事です。」という話がありました。今日から1年間の後半がスタートします。充実した後期となるように, 学習面・生活面ともにがんばってほしいと思います。

前期終業式

画像1
 10月14日(金)今日は, 1校時に前期終業式がありました。学校長からは, 各学年の子どもたちの成長の様子や, 3つの重点目標「明るくあいさつをする。」「そうじ・当番活動をしっかりとする。」「自分も友達も大切にしながら仲間づくりをする。」など, 前期を振り返っての話がありました。今日で今年度の前半が終わります。「がんばったこと」「できたこと」「できなかったこと」などをしっかりと振り返り, 後期につなげていきたいと思います。

授業参観・学級懇談会3

画像1画像2画像3
 10月12日(水)今日は1〜3年生の授業参観・学級懇談会がありました。1・2年生は算数の授業を, 3年生は社会の授業を参観していただきました。意欲的に学習に向かい, 積極的に手を挙げて発表する子どもたちでした。学級懇談会では, 子ども達の様子や後期に向けての課題, 通知票などについてお話しさせていただきました。昨日に続き今日も多数の保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。

授業参観・学級懇談会2

画像1
画像2
 5年生は国語「漢語・和語・外来語」, 6年生は家庭科「まかせてね!きょうのごはん」の授業でした。どの学級の子どもも学習に集中して取り組んでいました。たくさんの保護者の方々に参観していただいたことが, 子どもたちにとって励みになりました。ありがとうございました。明日は1・2・3年生の授業参観と学級懇談会があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月間行事予定
11/19 スポーツフェスティバル
支部PTAコーラス交歓会
11/20 大将軍まつり
11/21 歯みがき週間(11/25まで)
クラブ活動 歯科検診(高)
11/22 秋みつけ1・2年 歯科検診(中)
読み聞かせの会
11/24 就学時健康診断 ALT
秋みつけ予備日
11/25 歯科検診(低・3くみ)
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp