京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:9
総数:647369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

2年チャレンジ体験その1

11月7日より、2年において「生き方探究チャレンジ体験」が始まった。日頃学校では見ることのない生徒の一面が見られるなど、生き生きと活動していた。写真は、「イオンシネマ」「トヨタ」「岩清水八幡宮」での様子です。
画像1
画像2
画像3

伏見支部親まなび委員会〜ガーディニング教室〜

11月7日、本校にて伏見支部親まなび委員会「ガーディニング教室」が開催された。各中学校の委員さんが来校され、学校案内の後、講師にT氏を迎え、楽し気にガーディニングを堪能されていた。
画像1
画像2
画像3

弁論大会

11月5日(土)、総合教育センターにて弁論大会が行われた。本校からもKさんが「生きている奇跡」と題して弁論をおこない、「優秀賞」を獲得した。
画像1
画像2

伏見支部研究授業〜数学〜

11月4日(金)伏見支部の中学校において、研究授業が行われた。本校においては、数学の授業が行われ、支部の数学科の先生が来られ、より分かりやすい授業を目指して、研究が行われた。
画像1
画像2

2年チャレンジ体験激励会

今日の4限、来週から実施される「生き方探究チャレンジ体験」に向けて、激励会が行われた。校長先生の激励があったあと、体験に向けての抱負が語られた。
画像1

健闘サッカー部〜ベスト8〜

桂中学校において、準々決勝が行われた。対戦校は付属桃山。残念ながら、4対1で敗戦。前半硬さの見られるところに、ポンポンと2点失点。後半立ち上がりに、1点を返し、いざ反撃かと言う展開であったが、その後2点入れられ、惜敗。点数差以上に押し気味のいい試合であったが、残念。一人ひとりの懸命な思いが伝わってくる熱い試合だった。この悔しさは、きっと次の大会に繋がることだろう。
画像1
画像2
画像3

秋の祭典:看板完成〜美術部〜

地域行事「秋の祭典」の看板が今日完成した。依頼された地域の方も見に来られ、「いいものができた」と大変喜んでおられた。美術部員のみんなありがとう。
画像1

看板製作〜美術部奮闘〜

11月13日に地域行事である東日本復興支援「秋の祭典」が行われる。その看板製作の依頼を受けた美術部が日々奮闘してくれています。秋らしい立派な作品が仕上がりそうです。大変楽しみですね。
画像1

江戸の所作より学ぶ〜3年学年道徳〜

今日1日の1限、体育館にて3年学年道徳が行われた。江戸時代の所作「傘かしげ」「拳腰浮かせ」「うかつ謝り」「時間どろぼう」からたくさんのことを考えさせられた。いずれにしても、他を思いやる心の大切さを説いたもので、当時何を粋な生き方としたかが伺えますね。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員認証式

全校集会が行われ、第32期生徒会本部役員への特別功労表彰、第33期生徒会本部役員認証式、その他たくさんの伝達表彰、そして3年生から1・2年生に「今伝えたいこと」としてメッセージが伝えられ、3年生の文集が各クラスに贈呈された。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 3年進路個別懇談1
2年生き方探究チャレンジ体験2
11/9 3年進路個別懇談2
2年生き方探究チャレンジ体験3
1年1,2限授業 3限より科学センター学習
11/10 3年進路個別懇談3
2年生き方探究チャレンジ体験4
預り金銀行振替日
11/11 3年5,6限総合
2年生き方探究チャレンジ体験5
11/14 後期学級委員認証式6限
PTA
11/9 第4回地域委員会19:00
第6回企画委員会19:30
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp