京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up30
昨日:32
総数:392421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

たけのこ学級 「○○○が気になる…。」

画像1
写真を見てください!
秋に美味しい食べ物です。
さて、何でしょう?









正解は、
『アケビ』です!
牛尾山でみつけました。

教室のドアに吊るしているのですが、子ども達はドアを通るたびに

「アケビが気になる…。」

と言って、中のネバネバを触っていました。
画像2

たけのこ学級 秋みつけ!牛尾山登山

11月2日に秋みつけで牛尾山に登りました。
子ども達はキノコやドングリなど、たくさんの秋に喜んでいました。
牛尾山には何度か登っているので、牛尾観音まで登るのは、
へっちゃらになってきたようです。
「長い階段のぼりたい!!」という子ども達の声をきいて、成長を感じました。

画像1
画像2

4年生 科学センターへ行きました

画像1
画像2
画像3
4年生は11月1日(火)に青少年科学センターへいきました。館内の
さまざまな展示場での学習や午後からのクラスごとの体験学習をしました。
グループごとに分かれて協力し合い, 楽しい活動をすることができました。
それぞれのコースで専門の先生方に教えてもらって, 子どもたちからも質問をし、理科学習を深めるよい機会になりました。行き帰りのバスの中では, 元気な歌声もいっぱい響いていました。

たけのこ学級 サツマイモ掘り!!

画像1画像2
学級の友達のお宅に、サツマイモ掘りに誘っていただき、
10月27日にサツマイモを掘ってきました!

とっても大きなサツマイモがたくさん収穫することができ、
子ども達も大満足!合計でなんと62個もありました。

子ども達のために、このような貴重な体験を提案していただき、
本当に感謝しています。子ども達は「重い〜!」と弱音を吐きながらも、
とても嬉しそうにサツマイモを持って帰りました。

たけのこ学級 たけのこ学級新聞

画像1
画像2
国語の学習で、毎月たけのこ学級新聞を作成しています。
子ども達は1ヶ月を振り返り、楽しそうに記事を書いています。
壁に飾り始めたことからは、さらに意欲的に作るようになりました。
子ども達の姿からは「見て欲しい」という気持ちをとても感じます。
学校の廊下に掲示していますので、機会があれば、ぜひ見てください。

4年 みんながんばった運動会

画像1
画像2
画像3
延期していた運動会が26日(水)に行われました。平日にもかかわらず, たくさんの方に応援にきていただきありがとうございました。子ども達は精一杯頑張り, 盛り上がった運動会になりました。4年生は, 4つの競技や演技を楽しくやり遂げました。
特に「つかめ, 希望の旗」では,4年生が大切にしてきた4つのキーワード「希望」「思いやり」「友情」「勇気」の言葉の旗を掲げながら, 勢いよくグラウンドを駆け抜け, 「そーれ!そーれ!そーれ!」の掛け声を 青空いっぱいに響かせました。手に汗握る大接戦に,見ている方の応援の声にも力がこもっていました。

6年 運動会,ありがとうございました。(10月26日)

画像1
画像2
画像3
今日は,本当にありがとうございました。

これまでの練習の成果が出ました。

素晴らしい組体操を見せてくれた131人に拍手です。

感無量です。教師冥利に尽きるとは,今日のような日に感じるのだなと

改めて思いました。

支えてくださったすべての方に感謝です。

たけのこ学級 運動会!咲いたよ ありがとうの花

たけのこ学級は「太陽のサンバ」というダンスと、
4年生と一緒にバルーンをしました。

バルーンでは「ありがとう」という曲にのって、楽しく演技しました。
子ども達が楽しんで一緒に取り組むことができたのが、何より嬉しかったです。

最後には何度も練習した「花火」という技が大成功し、大きな喝采をあびました。
なかなか時間がとれず、休み時間にもたくさん練習しました。
たけのこ学級にも4年生にも、今回の演技が、楽しい思い出として
残ってくれたらいいなと思います。よく頑張りました!!
画像1

6年 明日は運動会 (10月25日)

画像1
曇り空の今日,運動会前の最後の練習が終わりました。

明日は,小学校生活最後の運動会です。

にもかかわらず,順延となったため,平日の運動会となってしまいました。

子どもたちは,今ある力で,精一杯がんばってくれると思います。

今日の練習終了後,これまでの足跡をふりかえりました。

今日までのことを思うと,担任一同,胸が熱くなります。

子どもたちの成長を目の当たりにしてきただけに,感無量です。

明日,きっと素晴らしい組体操を見ているすべての方々に,

お贈りできると思います。 ご期待ください。


ご家庭でも,最後のお声かけをよろしくお願いいたします。

たけのこ学級 さつまいも収穫

画像1
画像2
今日は、明日お天気が崩れるというのが信じられないほどの
良いお天気だったので、たけのこ学級で育てたサツマイモを収穫しました。

大きくて、きれいな色のサツマイモがたくさん収穫できました!
大切に育てた甲斐がありましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp