![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:14 総数:647342 |
感謝大切に、絆永遠に!
「規範意識」の向上を目標に、京都市生徒会議宣言がなされ、その場で伏見区生徒会のスローガンが発表された。このスローガンの横断幕を作成し、伏見区から規範意識の向上をどんどん発信しようと取組んでいる。横断幕は、生徒会本部役員が作成した。
![]() 生け花
新しく花を生けていただいた。今回は、ちょっと本格的に生けることに挑戦してみた。毎回毎回必ず「なるほどな」と感じる教えがあるものです。今日も一つ学びました。「花には、面と線があります。」また、一歩前進です。
![]() ![]() 3年進路講話
24日(月)に3年生を対象に進路講話が行われた。公立からは洛水高校、私立からは両洋高校の先生をお招きし、「高校生活の様子」「充実した高校生活を送るために今やっておかなくてはならないこと」など熱く語っていただいた。これから進路に向かう生徒にとって、大変有意義な時間を持たせていただいた。
![]() 選挙運動始まる
24日(月)から選挙運動が始まった。朝早くから校門で、大きな声でアピール活動をしている。また、昼の放送では、立候補者の公約や意欲がスピーカーを通して流されている。立会演説・投票は27日(木)に行われる。
![]() 上を向いて歩こう
突如、「上を向いて歩こう」の合唱が流れてきた。思わず一緒になって、口ずさんでしまった。今でも歌い継がれている懐かしい名曲である。1961年に発売された曲で、翌年にはヨーロッパでも「SUKIYAKI」として大ヒットした曲です。日本から持ち帰ったこのレコードには題名がついていなかったらしく、前日に会食した「すき焼き」が心に残っていたため「SUKIYAKI」としたらしい。3年生が地域とのつながりを大切にする取組の一環として、28日にミュージアムで作成した「ランプシェード」を地域の施設に持参・設置し、そこで合唱等を披露するなかの一曲である。そのほか、先日行われた音楽コンクールの合唱曲や「明日があるさ」なども披露され、地域とのつながりを深める予定だ。
![]() ![]() 1・2年教育相談始まる
今日より1・2年生において教育相談が始まった。担任の先生とゆっくり話せる機会です。悩みや思いがあれば、しっかり話してくださいね。
![]() 3年進路用・卒アル用写真撮影
3年において進路写真・卒業アルバム用個人写真・部活動写真の撮影があった。進路用では、「きりっと」。卒アル用では「にこっと」となかなか切替えがぎこちなかった。
![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム2日目
2・3年において学習確認プログラム2日目、数学・理科・英語が行われた。2年生は今回が2回目のプログラムとなる。これまでの学習の振り返りだが、出来はどうだっただろうか。3年生はこれで終わりとなるが、2年生は2月に3回目が実施される。同じ間違いを繰り返さないためにも、しっかりフォローアップしよう。
![]() ![]() 学習確認プログラム1日目
2・3年において学習確認プログラムが実施された。1日目の今日は国語と社会が行われた。明日は、数学・理科・英語が行われる。先週総括テストがあり、間もなくの確認プログラムの実施となりましたが、今日1日集中力を持って取組んでください
![]() 体育:柔道始まる
今週より、体育の授業において柔道が始まりました。14時間扱いで学習が行われます。1時間目の今日は、オリエンテーションが行われ、学習内容やねらい、今後の見通しなどが丁寧に説明されました。生徒には、「学習に当たっての心得」「各時のねらいと内容」が書かれたプリントが配布されています。保護者の方も見ていただければ、幸いです。
![]() ![]() |
|