![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:49 総数:480658 |
☆3年 ローマ字学習☆2011/10/24![]() ![]() ローマ字が身に付いていると,パソコンで文字を入力するとき便利になります。 他にも,高学年で英語活動をする際,また中学校で英語を学習する際,ローマ字を手がかりに読むこともできます。 ローマ字表を見ながら書く練習をしました。 ☆4年 学習発表会に向けて☆2011/10/24![]() 立ち位置や声の大きさに気をつけて練習をしました。 本番は多くの人に見てもらうので,声が吸収されてしまいます。 しっかり大きな声でセリフや歌をがんばろうね。 ☆朝の会☆2011/10/24![]() ![]() その際,給食の内容も確認します。今日は「一汁二菜」ということばの学習をしました。一汁二菜とは『ごはん・ パン・麺等の主食に、主菜、副菜、副々菜、汁物』を組み合わせるということです。普段何気なくとっている食事も,栄養バランスがしっかり考えられています。学校の給食は一汁二菜になっているのかどうか,みんなで確かめました。 がんばったよ!楽しかったよ!合同運動会
きれいな秋晴れの空の下,伏見西支部育成学級合同運動会が行われました。
ひまわり学級の子どもたちも,みんな元気に参加しました。 たくさんの友だちと一緒に,マラソンやつなひきなどを力いっぱいがんばったり, 納所小学校の6年生の友だちやおうちの人と一緒に競技をしたり, 歌やダンスなどをしたりして,楽しく過ごしました。 最後は,秋の青空に,願い事をつけた色とりどりの風船を飛ばして, 来年の再会を約束しました。 みんなの笑顔がすてきな一日でした。 ![]() ![]() 4年 みさきの家 3日目 おかえりなさい!そして,解散式
おかえりなさい!少し疲れた表情をしている子もいましたが,元気な足どりで学校へ帰ってきました。
最後の活動は,解散式です。3日間の活動のまとめの式です。疲れていても,最後まで姿勢を崩さず,しっかりと話をきいていました。 このみさきの家の活動で学んだものは何だったのか,一人一人振り返ってみました。そして,学んだことを今後の生活に生かしていくことを確かめあいました。 リュックサックには入れることのできない,「思い出」というお土産をいっぱい背負って,さよならをしました。 ![]() ![]() 4年 みさきの家 3日目 志摩マリンランド3
たくさんある水槽を順番に観てまわりました。さまざまな魚が気持ちよさそうに泳いでいましたよ。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 3日目 志摩マリンランド2
こ の水族館では、水槽のバックヤードにまわって、魚たちにエサをやる体験ができます。エサを投げ入れると、魚たちが大きく跳ねるのに、みんなびっくりしていました。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 3日目 志摩マリンランド1
志摩マリンランドに到着しました。二つのグループに分かれて見学・体験をします。ペンギン・タッチをする子どもたちは、最初はこわごわですが、終えれば笑顔です。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 3日目 退所式・さようなら「みさきの家」」
とうとうみさきの家を退所します。心に残る感動をたくさんもらいました。みさきの家の所員の皆さんに、子どもたちが御礼の言葉を述べました。
ありがとう「みさきの家」さようなら「みさきの家」 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 3日目 朝ごはんは…
いいお天気なので、野外テーブルで朝ごはんを食べました。すぐ横に深谷水道があり、太平洋に漁に出る船が、何せきも通っていきます。
みさきの家ならではの風景です。 ![]() ![]() ![]() |
|