![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:914068 |
9月2日・豚肉とごぼうの煮つけ
今日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・豚肉とごぼうのみそいため・煮びたし」でした。
「豚肉とごぼうのみそいためは,みその味がすごくしていてごはんと食べるとごはんが進んだのでおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から ※二条城北小学校には,たくさんの学生ボランティアの方が来られています。(1年生の教室です。) ※2年生の教室では,大型テレビに今日の給食カレンダーを映し,日直さんがカレンダーを読んでいます(全ての教室で映せるようにコンピューターに入れています)。 ![]() ![]() ![]() 給食後の歯みがき
給食後の歯みがきを開始して2週間目になりました。歯みがきするのを忘れないように,机の真ん中に歯ブラシとコップを用意しているクラスの様子です。歯みがきをして「口がすっきりします」「歯がよごれたままではないから、気持ちがいい」と話してくれました。
手洗い場の写真は,6年生が歯みがきをしている様子です。6年生も丁寧に歯みがきをしています。 ![]() ![]() ![]() 8月31日・5年生・ハードル走![]() 5年生のハードル走の練習は,人数も多く,迫力があります。 ![]() 9月1日・にしんの煮つけ![]() 「にしんの煮つけ・三度豆のごま煮がおいしかったです。三度豆とごまの相しょうがよかったです。」・・・・・6年生の感想から ※今日のごま煮には,「ねりごま」を使っています。 「にしんのにつけがあまいようなあじがしみていておいしかったです。」 ・・・・・4年生の感想から ![]() 初めてのフッ化物洗口〜1年生〜
1年生は、今日からフッ化物洗口を始めました。
1年生は確実に洗口ができるようにイラストカードを使って行っています。 初めは「どんな味がするの?」と心配そうな1年生でしたが,「サイダーの味がする!」「ももの味!」とうれしそうに答える姿も見られました。1年生もしっかり上手にフッ化物洗口ができました。 ![]() ![]() ![]() 8月31日・ゴミゼロの取組
進んで自分たちの学校や地域をきれいにしようとする気持ちを育てるため,ゴミゼロの取組を行っています。
1〜4年生は,運動場のゴミ拾いや石拾い・草抜き 5年生は,学校まわりや中村公園の掃除 6年生は,二条公園の掃除 をしました。中村公園や二条公園は,和楽会の皆様とも一緒に掃除をしました。 学校や学校まわりやいつも遊んでいる公園がとってもきれいになりました。地域の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 8月31日・夏野菜のかきあげ
今日の献立は,「ごはん・牛乳・夏野菜のかきあげ・かきたま汁・黒大豆」でした。
「わたしは,ゴーヤがきらいだったけど,なつやさいのかきあげを食べて,にがくなかったので食べれました。かきたま汁もとてもおいしかったです。」 ・・・・・4年生の感想から 「夏野菜のかきあげがおいしかったです。ゴーヤやかぼちゃなどの野菜が入っていて味を楽しむことができました。」・・・・・6年生の感想から 「私は,かきたま汁の具も食べやすくて好きだけど,一番好きなのは,かきたま汁の汁の味です。」・・・・・6年生の感想から ※写真は,2年2組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() 8月30日・ぶどうがつきました!!
今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・ぶどう」でした。
「ポークビーンズがおいしかったです。大豆や豚肉などがあっていてとてもおいしかったです。」・・・・・6年生の感想から 「ぶどうがとてもあまくておいしかったです。」・・・・・3年生の感想から ※写真は,2年3組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() 8月27日・夏祭り・盆おどり
空模様が気になる日でしたが,「夏祭り・盆おどり」が盛大に無事に終わりました。
PTAの皆様,子どもたちのために,お暑い中,夏祭りの準備・進行・後片付け等,ありがとうございました。 たくさんの子どもたちが参加し,本当に楽しそうでした。 地域の皆様,おいしい食べ物・飲み物,ありがとうございました。 盆おどりにもたくさんの子どもたちが楽しそうにおどっていました。 地域の皆様,早くから準備・計画していただきました。ありがとうございます。盆おどりに参加していた子どもたちのうれしそうな顔がとても印象的でした。 地域の皆様,PTAの皆様,本当にありがとうございました。お疲れさまでした!! ![]() ![]() ![]() 給食後の歯みがき![]() ![]() 歯みがきをしたあとの4年生が「口がすっきりした」「食べかすが挟まっていたのがとれた」「きもちよかった」と感想を話してくれました。 学校で歯みがきを取り組むことで,むし歯予防だけでなく,歯の健康に対する意識も育てていきたいと思います。 |
|