京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up41
昨日:41
総数:913136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月17日・ハッシュドビーフ

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・アスパラガスのソティ」でした。

 今日から,なかよし給食(異学年との給食)が始まりました。今週は,2年1組と5年2組です。5年生の日直さんが,わかりやすく,給食カレンダーを読んでくれました。いただきますのあとの5年生のおかわりのいきおいに2年生は,ビックリしていました。各テーブルでは,自己紹介の後,好きな色や食べ物・動物を言い合い,話がはずんでいました。

「ハッシュドビーフがおいしかったです。また,たべたいです。」
    ・・・・・1年生の感想から

「きょうのハッシュドビーフがおいしかったよ。いつもきゅうしょくありがとう。」
    ・・・・・1年生の感想から

※後期から,1年生も給食の感想を書いています。
画像1
画像2
画像3

後期始業式・登校の様子

 後期の終業式を行いました。

 今日の朝のあいさつは,4年2組でした。登校してくる子どもたちに「おはようございます!!」と元気よく,声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

10月16日(日)防災センター見学会

画像1画像2画像3
 16日(日)午後,出水・待賢両学区の自主防災会の主催で,京都市市民防災センターの見学会が開催され,二条城北小学校からは26名の子どもたちが参加しました。地震・火災・風水害などの映像を見たり,疑似体験をしたりして,日頃から防災に備えることの大切さについて,学ぶことができました。

10月15日(土)京都市小学生陸上記録会

画像1画像2画像3
 京都市小学生陸上記録会が西京極陸上競技場で開催されました。時折小雨が降り,やや肌寒い一日となりましたが,二条城北小学校からは6年生男女20名が100m走や800m走などの競技に参加しました。

3年生・社会科の研究授業を行いました。

  10月12日(水)
 12日に3年生の社会科の校内研究授業を行いました。授業では,「スーパーマーケットの工夫」をたくさん見つけて発表しました。子どもたちは,少し緊張ぎみでしたが,スーパーマーケットが行っている工夫について,そのわけも考えることができました。
 
画像1画像2

10月14日・堀川まつり

画像1
 堀川まつりのパトロールを金曜日・土曜日,教職員で行います。
画像2

10月14日・大学いも

 今日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・大学いも」でした。

※今日のさつまいもは,「紅あずま」という種類のさつまいもを使っています。

「大学いもがおいしかったです。名前の由来も知れてよかったです。」
        ・・・・・6年生の感想から
※給食カレンダーをしっかり読んでくれているのですね。2年生の教室でもカレンダーを使って大学いもは,「今から,80年程前に大学の前で売られ始めました。大学生のあいだで人気がでたので『大学いも』とよばれるようになりました。」と担任の先生が説明しました。
画像1
画像2
画像3

10月14日・前期終業式

画像1
 前期終業式を行いました。


画像2

10月13日・平天とこんにゃくのにつけ

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ひじき豆・りんごゼリー」でした。

「わたしは,ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。なぜかと言うと,ひらてんにしるがしみていておいしかったからです。」・・・・・3年生の感想から

10月13日(木)昼休み にじょっこ遊び

画像1画像2画像3
 今日はみんなが楽しみにしていた「にじょっこ遊び」の日です。
あいにくの雨で,教室や体育館での活動になりましたが,高学年のお友達がリーダーになって,楽しく遊ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 後期始業式  授業・給食開始  あいさつ運動  クラブ活動 読書週間開始
10/18 児童朝会 にじょっこタイム 選書会 視力検査(わ・青)
10/19 食育の日  視力検査1年
10/20 ALT  歯科検診1・3・5年
10/21 ALT 科学センター学習4年 ジュニア京都検定5・6年  山の家前健康相談  大文字駅伝予選会前健康診断

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp