京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:48
総数:351376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜
TOP

草引きと石拾いをしました

画像1
画像2
画像3
 8月30日(火)1校時にたてわりのフレンドリーグループで, 運動場といきいきランドの草引きと石拾いをしました。朝から厳しい日差しが照りつける中, 1年生から6年生まで協力して活動しました。これで, 運動場の隅々まですっきりとしました。

授業が始まりました

画像1
画像2
 8月29日(月)夏休みが終わり, 今日から授業が始まりました。1時間目には体育館で休業後集会が開かれ, 学校長から9月以降の様々な行事についての話がありました。中間休みには, 大勢の子どもたちが運動場に出て遊んでいました。久しぶりに会った友達と楽しそうに遊んでいました。

夏休み職員作業

画像1
画像2
 8月24日(水)午後に職員作業をしました。前半は生活科ルームと体育倉庫の整理, 後半は北校舎北側といきいきランドの草引きをしました。特に北校舎北側は雑草が生い茂っていましたが, 作業後はすっきりと明るくなりました。体育倉庫も夏休み明けの体育の授業の準備がしやすくなりました。

メディア研修をしました

画像1
 8月24日(水)教員を対象にメディア研修をしました。ICT支援員の先生を講師に迎え, コンピュータ室で「スカイメニュー」の使い方を教えていただきました。先生機から児童機へのファイルの配布・回収の仕方などを教えていただきました。

チャボも花も元気だよ −夏休みフレンドリー当番Part2-

画像1
画像2
 8月9日(火)朝からかなり厳しい日差しが照りつけていますが, フレンドリー当番の子どもたちが登校してきてくれました。チャボのえさやり, 水かえや学級園の花の水やりなどをしてくれました。子どもたちのおかげで, チャボも花も元気です。

緑のカーテン3

画像1
画像2
 7月29日(金)もう, すっかり1階の窓を覆うようになりました。暑さが厳しくなればなるほど元気に伸びていくたくましいアサガオです。

夏休み水泳学習開始!!

画像1
画像2
画像3
 7月28日(木)今日から夏休み水泳学習が始まりました。午前中は低学年(1〜3年)です。50人ぐらいの子どもたちが参加しました。水しぶきをあげながら, 思いっきり水遊びや水泳を楽しみました。

新しい看板に

画像1
画像2
画像3
 7月27日(水)地域の方のご厚意で, 正門・西門等三か所の看板を新調していただきました。これで, 今まで以上にはっきりとメッセージを伝えることができます。厳しい暑さの中, ありがとうございました。

部活動バレーボール

画像1
画像2
画像3
 バレーボール部は, 夏休みも熱心に活動に取り組んでいます。今日も, 早朝より地域の方や卒業生に指導していただきながら, レシーブやアタックの練習をしています。体育館の中は熱気に満ちています。

夏休みフレンドリー当番

画像1画像2
 夏休みの間, 毎朝たてわりのフレンドリーグループが2グループずつ登校して, 学級園や「緑のカーテン」の水やり, チャボの飼育当番をします。今日は草引きもしました。仕事をしながら「セミがいるで。」と桜の木やツルレイシの支柱を指差して知らせてくれる子どももいました。1年生から6年生まで仲よく協力して仕事をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間行事予定
10/7 前期学校評価アンケート実施(〜10/14)
視力検査(低・3くみ)
10/8 早起き土曜学習
10/11 歯の日 読み聞かせの会
授業参観・懇談会(4〜6年・3くみ)
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp