![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:104 総数:1199305 |
生徒会 被災地中学校交流![]() ![]() ![]() 小名浜第二中学校を紹介していただき、8月31日(水 )に生徒会長どうしの電話交流を始めました。 その中で、 「ひまわりに放射能の除染効果があるらしいので贈ってほしい。」 「放射能についての間違った考えを見直してほしい。」 「京都は歴史のあるまちなので、伝統や文化を守るためにしている活動を教えて欲しい。」 といわれました。 まず、花の種とメッセージを贈る運動に取り組みました。 花の種を緑化協会などでもらい代議員が袋詰めをしました。 9月20日に全校生徒で、千代紙で風車飾りのぽち袋を折り・花の種を入れ、メッセージカードを書き、表紙に花の絵を色鉛筆で描きました。 9月27日協議会で各クラスごとに袋に入れ、箱に詰め、発送しました。 9月28日についたそうです。 9月30日(金)、小名浜第二中学校の生徒会長からお礼の電話がありました。 心のこもったメッセージと京都らしい折紙を喜んでいただけました。 こちらからは、生徒会長が京都であった中学生サミットの報告をしました。 体育委員長は「小名浜第二中学校では放射能の影響で学年別に体育大会をしたことを衣笠中学校に伝えていたので、衣笠中学校ではみんなが全校で体育大会ができることに感謝の気持ちを持って取り組み、最高の体育大会を行うことができた。」と報告しました。 交流を通して、衣笠中学校の生徒みんなが被災地の方々にさらに深く共感をし、思いを行動に表していけたらいいと思います。 |
|