![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:144 総数:914073 |
4年 6日(火)防災体験をしました。
6日(火)避難訓練の後,消防署や地域の消防団の方や自主防災会の方にお世話になって,防災体験をしました。
実際に通報の訓練・消火訓練をしたり,救助車や防災器具の見学をさせていただいたりしました。また,煙ハウス体験もしました。 子どもたちは,実際に体験をして,火事のおそろしさや火事が起こった時にすべきことを学びました。 ![]() ![]() ![]() 9月9日・金魚の友達が増えました。![]() ![]() 9月9日・2年生・♪ソーラン節♪![]() 運動場から,♪ソーラン節♪が聞こえてきます。 「どっこいしょー どっこいしょー」 ![]() 4年生総合的な学習「伝え合う心」
目の不自由な松永さんに来ていただき,総合的な学習の勉強をしました。「日本には全盲の方が3万人・弱視の方が27万人,合わせて30万人の視覚障害者がおられること」,「病気やけがはだれでもなる可能性があること,なりたくてなったわけだはないこと」など,ご自身の体験やおもいをたくさん話していただきました。
また,点字トランプを見せていただいたり,うで時計の読み方(ふたを開けて指で触って読むこと),パソコンの打ち方(キーを打つと読み上げること)などを教えていただいたりしました。 お昼には一緒に給食を食べ交流しました。 ![]() ![]() パンダちゃんといっしょにフッ化物洗口![]() ![]() ![]() 飲料水(校内の水道水)の水質検査![]() 9月8日・梨がつきました。
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごまず煮・梨」でした。
「肉じゃががごはんと合っていてごはんが食べやすかったです。」 ・・・・・6年生の感想から 「今日のこんだてについていた『なし』がとてもシャキシャキとしていたので,とてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から ★教室のスタートページ」(PCを立ち上げた時,最初にに映る)に今日は,「くだものクイズ」をのせました。『梨』の皮のアップ写真を映し,何のくだものかを考えてもらいました。 ★2年生の教室では,1つ残った「なし」のおかわりにたくさんの子が手をあげてじゃんけんをしていました(みずみずしいなあと言いながら食べている子がいました)。 ![]() ![]() ![]() 9月8日・4年生・ハードル走![]() ![]() 9月7日・ほっけのたつたあげ
今日の献立は,「ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ・金時豆の甘煮・鶏肉とピーマンのごまいため」でした。
「ほっけ」は,給食ではじめて登場しました。 「今日のほっけのたつたあげは,ほねがなくてとても食べやすくておいしかったです。」・・・・・4年生の感想から 「ぼくは,金時豆のあまにがおいしかったです。豆を食べるとあまい味が口に広がっておいしかったです。」・・・・・6年生の感想から 「鶏肉とピーマンのごまいためが,ちょうどいい大きさで食べやすかったです。ほっけのたつたあげは,やわらかくておいしかたです。全体の組み合わせがよかったです。」 ・・・・・6年生の感想から ★★二条城北小学校の水曜日の職員朝礼は,英語で始まります!!★★ 今日は,栄養教諭が日直でしたので,今日の献立の紹介や連絡等を英語で行いました。 Today’s menu・・・rice,milk,・・・・略・・・・・ sweet boiled red kidey beans(金時豆の甘煮)・・・略・・・ Have a good school lunch time!!・・・ ![]() ![]() ![]() 9月6日・パンプキンチャウダー
今日の献立は,「コッペパン・牛乳・ツナサンドの具・パンプキンチャウダー」でした。
「ツナサンドの具がシャキシャキしていておいしかったです。」 ・・・・・6年生の感想から 「ぼくは,パンプキンチャウダーがおいしかったです。その理由はなんだかクリーミーでとろっとしていたからです。」・・・・・5年生の感想から ![]() ![]() ![]() |
|