京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up2
昨日:31
総数:309846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

米寿お祝い訪問

9月10日(土)米寿のお祝い訪問がありました。
今年米寿を迎えられる方へお祝いの訪問をしました。4年生以上の希望する子どもたちが参加しました。
初めに,民生委員の方からお話を聞いた後,民生委員の方と子どもたちで訪問しました。
大変暑い日になったのですが,それぞれのグループに分かれて活動しました。
米寿を迎えられた方はとても喜んでくださいました。中には正親校の卒業生もおられ,その当時のことをお話くださいました。子どもたちにとっても心をたがやすことができたことと思います。
画像1
画像2
画像3

子ども安全パトロール隊2

9月9日(金)活動委員会の活動の後,子ども安全パトロール隊のグループ分けをしました。本校は集団登校をしていないので,子ども安全パトロール隊の活動のために家が近くの子どもたちでグループをつくります。1〜30までのグループに分かれました。
9月14日の活動がうまくできるといいのですが。30のグループに分かれます。
グループの活動がうまくできるようにご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

活動委員会

9月9日(金)活動委員会の活動がありました。
委員会で計画した「手つなぎおにごっこ」をしました。
暑い中思い切り逃げ回った子は汗だくでした。
みんなで楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全パトロール隊

9月8日(木)雨で延びた,「子ども安全パトロール隊下調べ」の活動をしました。
この日は,5,6年生のリーダーが自分たちの通学路を中心に危険な箇所を確認していきました。今までにそれぞれが下調べをしておいたのをグループごとに確認していきました。「ここは車が止まっていて見えにくいので危険な場所」「ここは,人通りが少ないので危ない」といったことを話しながら確認していきました。
9月14日(水)は本番の活動です。グループの4年生以下の人に調べたことを説明していきます。
自分たちが安全な生活を送るための活動です。うまくできるようにリーダーさんがんばってください。

画像1
画像2
画像3

緑のカーテン4

夏休みの間に緑のカーテンも伸び,3階の窓まで届きそうですが,たくさんの実をつけたゴーヤもそろそろ終わりに近づいているのか緑の色があせてきました。
たくさんの種もとれました。
今しばらくは,カーテンの役割を果たしてくれそうですが,来年も大きく育つのでしょうか。「楽しみです」
画像1
画像2

運動会に向けて2

運動会の団体競技で3,4年生(たんぽぽ学級も)は「棒ひき」をします。
2学年が一緒になってするので,練習するのもなかなか大変です。
4年生がうまくリードして練習することができればと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品

夏休みの宿題でがんばって取り組んだ工作や自由研究の発表をしました。
「どんなところを工夫したのか」「どこの部分をつくるのが難しかったのか」など発表しました。
どの作品にも,一人ひとりの思いが入っているようです。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

運動会に向けての活動が始まりました。
応援の係の子どもたちは,休み時間に体育館に集まって練習をしています。
応援歌を決めたり,動作を練習したりしています。
去年のことを思い出しながらみんなで話し合って決めています。
赤組も白組もみんなを盛り上げることができるようにがんばってほしいものです。
画像1
画像2

台風12号

画像1
大型の台風12号は,やっと通り過ぎたという感じがします。
各地で大きな被害が出ているようですが,正親小学校は大きな被害を受けることはありませんでした。
台風の接近に備えて避難していた1年生が育てている「アサガオの鉢」も元に戻しました。

自由参観日 たんぽぽ

9月1日,2日の二日間「自由参観日」がありました。
二日に分けて参観していただいたので,子どもたちにとっては良い励みになりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 代休日
10/4 正親清掃の日
10/5 運動会予備日
10/6 たてわり遊び
10/7 正親タイム2年
10/8 正親区民体育祭準備
10/9 正親区民体育祭
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp