京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up62
昨日:37
総数:350512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜
TOP

運動会3

画像1
画像2
画像3
 5・6年生 組体操「力」は, これまでの練習の成果が表れた素晴らしい演技でした。この運動会と, 今日に至るまでの取組を通して, 心身ともに一段と大きく成長した子どもたちでした。

運動会2

画像1
画像2
 団体競技では, みんなで力を合わせて取り組みました。「親子玉入れ」では, たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。

運動会1

画像1
画像2
画像3
 9月23日(金)さわやかな秋晴れの一日, 運動会を開催しました。3くみ「オープン!マジックボール!」, 1・2年「太陽にむかってGO!」, 3・4年「上を向いて歩こう」など, 団体演技では生き生きとした子ども達の姿が印象的でした。

大将軍タイム4年発表−みさきの家の思い出−

画像1
 9月14日(水)1校時に大将軍タイムがありました。今日は, 4年生が, 7月に行った「みさきの家」の思い出を発表しました。野外炊事やきもだめしなど, それぞれの「感動」を伝えました。発表を聞いていた子どもたちからは, 「ぼくもみさきの家に行ってみたいです。」「行くのが楽しみです。」「ぼくが行った時も, きもだめしはとてもこわかったです。」などの声が聞かれました。「感動」を言葉に表したことにより, よりはっきりと, 長く子どもたちの心に残ることでしょう。

緑のカーテン5

画像1
 9月13日(火)緑のカーテンで覆われている教室と白い布のカーテンのみがかかっている教室(どちらも1階)の室温の違いを調べました。午前11時では29度と31度, 午後1時では29.5度と31.5度, 午後3時では29.5度と32度と, 緑のカーテンに覆われている教室の方が2〜2.5度室温が低いという結果が出ました。やはり緑のカーテンの効果は大きいということがわかりました。

9月の詩

画像1
 今月の詩は, まど・みちお作「くがつがきたよ」です。9月になっても, まだまだ暑い日が続いていますが, 朝夕の風や日のかげりなど, 少しずつ秋の気配が漂ってきている今の時期にぴったりの詩です。

フレンドリーサタデー

画像1
画像2
画像3
 9月10日(土)午前中にPTA主催のフレンドリーサタデーがありました。今日は地域の野球チームやバレーボールクラブのメンバーと一緒に, 野球やバレーボールを楽しみました。秋晴れの下, 約50名の子どもたちが, さわやな汗を流しました。

小中合同研修会をしました

画像1画像2
 9月8日(木)北野中学校・仁和小学校と合同で研修会をしました。5校時に本校4年生の算数「面積」の授業を参観し, 事後研究会をもちました。「子どもたちの学習への意欲について」「学力定着に向けての支援について」「9年間の育ちを見越した望ましい連携の在り方について」の3点を柱に話し合いました。

緑のカーテン4

画像1
画像2
 8月31日(水)ちらほらときれいな空色の花が咲き始めました。「ヘブンリーブル−」という名前の通り, 天上の青を思わせる鮮やかな空色です。登校してくる子どもたちを優しく見守っています。

草引きと石拾いをしました

画像1
画像2
画像3
 8月30日(火)1校時にたてわりのフレンドリーグループで, 運動場といきいきランドの草引きと石拾いをしました。朝から厳しい日差しが照りつける中, 1年生から6年生まで協力して活動しました。これで, 運動場の隅々まですっきりとしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間行事予定
10/7 前期学校評価アンケート実施(〜10/14)
視力検査(低・3くみ)
10/8 早起き土曜学習
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp