京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:14
総数:481550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3日目】雨の中を歩く〈1〉

 雨の中を外へ出てみました。と言っても,ここまで大変降水量が多かったので,山道を歩くことはできません。山の家の所内をゆっくり歩いて,自然を感じることにしました。
画像1
画像2
画像3

【3日目】館内ウォークラリー〈2〉

画像1
画像2
画像3
 文がうまくできたら終了となるはずでしたが,ここに下鳥羽バージョンの最終クイズが待っていました。これができたら,ごほうびのジュースとあめがもらえます。
 この最終クイズは,この三日間で館内の様子をよく観察していた人が有利になるクイズです。なかには,地域ボランティアの方や先生のサインをもらってくるという課題もありました。多くのグループはまたまた館内を調べに回ることになったようです。

【3日目】館内ウォークラリー〈1〉

 激しい雨が続いています。昼からのプログラムは「館内ウォークラリー」です。「虫」と「鳥」と「野菜・果物」の3つのコースのどれかがあたります。各ポイントで,〈宝にあたる〉文字を拾い集めます。最後に,それらの文字を並べ替えて,一つの文をつくるのです。地図を見ながら,館内を歩き回りました。最後の文づくりもなかなか難しかったようです。
画像1
画像2
画像3

【3日目】昼食は…

 今日の昼食は,本当なら雲取山の登山をして,そこで食べるお弁当でした。
 残念ながら,そのお弁当を食堂で食べることになりましたが,とってもおいしかったですよ。雲取山に登った気分で,森の中で食べたつもりで頂きました。
画像1

【3日目】元気です!

画像1
画像2
 台風が通過する時に,長期宿泊活動が行われることになりました。このくらいのことで沈んではいられません。下鳥羽小学校5年生は,元気で毎日を過ごしています!これからどんどん野外活動をしていきますよ。
 ホームページでその活動の様子を続けてご覧ください!

【3日目】クラフト〜動物キーホルダー〜〈2〉

 それぞれが,かわいい作品を仕上げました。一つ一つ,表情が違うものができたのではないでしょうか。大切な思い出の品になりますね。出来上がったものを並べて,グループの友だちが一緒に見比べている雰囲気がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

【3日目】クラフト〜動物キーホルダー〜〈1〉

 自然の木を適当な大きさに加工した部品を使って,動物キーホルダーを作りました。山の家の所員の方から作り方を指導してもらい,一人一人が一生懸命に作りました。
 ボランティアの方々からもいろいろ声をかけてもらい,みんなでお話をしながら作ったのが楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

【3日目】朝食です!

 3日目の朝食です。手順にすっかり慣れた子どもたちは,自分の食べたい物をお皿にとって,おいしく頂きました。パンかご飯か。スープか味噌汁か。子どもたちそれぞれが好みのものを選んでいました。いよいよ選ぶ時になって,真剣に迷っている子がいたのも,何だかほほえましかったです…。
画像1
画像2
画像3

【3日目】雨が降り続く朝に

 台風の最接近中ではありましたが,昨晩は,子どもたちはぐっすり眠れたようです。消灯からもう間もなく,寝息が聞こえるくらいでした。
 朝起きると,洗面と寝具の片づけをします。子どもたちは,とても手際よくできていましたよ。集団での生活に慣れてきました。
 残念ながら,激しい雨が続いています。雲取山の登山は中止です。今日の午前中は,木で「動物キーホルダー」をクラフトします。午後からは,天候の様子を見て,できるならば,所内でもよいので散策〈少しでも自然に近いところを歩く活動として〉をしたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

【2日目】震災復興ボランティアに参加して

 今回,学生ボランティアとして参加してくれた森先生と福嶋先生,それに昨年度,本校のひまわり学級の担任講師をしていて,今回ボランティアで参加してくれた浅井先生,この3名の先生方は,東日本大震災の復興ボランティアとして,宮城県へ行って来られた経験があります。
 今夜は,現地で見たことや聞いたこと,あるいは心に残ったことを,子どもたちにいろいろと語ってもらいました。若い方々が,実際の体験を通して語られることは,子どもたち一人一人の心にしっかりと届いていたように思います。
 そして,重いメッセージを受けとめた子どもたちも,次々にマイクをもって自分の思いを語っていました。とても大切な話し合いの場だったと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/3 朝会 下鳥羽タイム 委員会
10/4 みさきの家4年(2泊3日)
10/5 みさきの家4年
10/6 みさきの家4年
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp