![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:37 総数:916813 |
4年生 フッ化物洗口
写真は、4年生のフッ化物洗口の様子です。担任の先生の指示に従って、静かに落ち着いて洗口をしています。
フッ化物洗口は、歯質を強くし、むし歯菌の活動を抑えるため、むし歯予防に効果があります。 ![]() ![]() ![]() 7月5日・チリコンカーン
今日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・すいか」でした。
★今日のホットマリネには,オリーブオイルやバジルを使っています。 「わたしは,やさいのホットマリネがおいしかったです。なぜかというと,あっさりした味ですっきりしたからです。」・・・・・5年生の感想から ![]() 7月1日・伏見とうがらしとじゃこのいため煮
今日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・伏見とうがらしとじゃこのいため煮・すまし汁」でした。
「私は,さばのたつたあげがおいしかったです。なぜかというと,外がサクサクで中は,やわらかかったからです。」・・・・・5年生の感想から 「伏見とうがらしとちくわを一緒に食べるととてもおいしかったです。」 ・・・・・5年生の感想から ★6月は,食育月間でした。最後の週を食育週間とし,1週間,子どもたちの食べている量を計りました。(喫食量調査) ★伏見とうがらしのクイズを全校で取り組みました。 ・花の色は何色かな?等など・・・・・ ![]() ![]() ![]() 7月4日・ハッシュドビーフ
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・じゃがいものソティ・りんごゼリー」でした。
「じゃがいものソティは,コリコリしていてはごたえがありました。ハッシュドビーフは,ごはんにかけて食べると,ハッシュドビーフの味がこくてよかったです。」 ・・・・・4年生の感想から ![]() 6月30日・6年生・じゃがいもの収穫![]() ![]() 1年保護者対象 フッ化物洗口の体験![]() ![]() 保護者の方が来られるより先に、1年生の子どもたちがフッ化物洗口が気になり見に来ていました。1年生はフッ化物洗口を9月から実施します。 6月30日・煮つけ![]() 「今日の献立のにつけの中に入っていたじゃがいもが,ほくほくしていておいしかったです。ひじき豆のあぶらあげもやわらかくておいしかったです。」 ・・・・・4年生の感想から 「ひじき豆の豆がとてもやわらかくておいしかったです。」・・・・6年生の感想から ![]() フッ化物洗口
今日は、フッ化物洗口の日です。今年度から毎週木曜日の朝に行っています。写真は2年生の様子です。担任の先生からコップにフッ素の入った洗口液を入れてもらいます。担任の先生の指示にしたがっていっしょうけんめいぶくぶくうがいをしていました。「ちょっと苦手な味」という子どもいましたが、むし歯予防のため、子どもたちはがんばって取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 学校薬剤師によるプール水質検査![]() ![]() 6月29日・豚肉とゴーヤのしょうがいため
今日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・かぼちゃの煮つけ・キャベツの吉野汁」でした。
★ゴーヤのことを「にがうり」「つるれいし」とも言います。ビタミンCが多く含まれています。少し苦味がありますが,暑い夏に食欲がなくなったり,体が疲れたりするのを防いでくれます。 「ゴーヤは,きらいだけど,ぶたにくとゴーヤのしょうがいためでおいしく食べられました。」・・・・・6年生の感想から 「かぼちゃの煮つけがとってもやわらかくて味がよくしみていてとってもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から ★今日は,2年3組に給食前に「赤の食べ物」についての話をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|