京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up160
昨日:136
総数:838286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

4年 消防署の見学(5)

最後は,はしご車を使っての放水訓練です。
はしご車は高い建物などの消火にとても有効だと感じたようです。
今回の消防署の見学を通して,消防や救急,救助の仕組みを学びましたが,一番大切なことは火災予防であることも学びました。


画像1
画像2

4年 消防署の見学(4)

高いビルに取り残された人を救助するため,はしご車を使って救助する訓練を見学しました。
見る見るはしごが高く伸びて救助を求めている人の所まで到着しました。
はしごを上手に操作して,とても短時間で救助される姿に子どもたちは感動していました。

画像1
画像2
画像3

4年 消防署の見学(3)

続いては,火災発生時に家に取り残された人を救助する訓練を見学しました。
消防車からはしごを降ろし,それを運んで伸ばし,ロープを使って手際よく救助されていました。
小さなはしごがぐんぐん伸びるたびに驚きの声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

4年 消防署の見学(2)

実際に訓練されている様子を見学させていただきました。
まずは,放水訓練です。
隊員のみなさんが協力しててきぱきと行動されていることに子どもたちは大変驚いていました。
画像1
画像2

4年 消防署の見学(1)

21日,4年生143名は伏見消防署へ見学に行きました。
消防隊の隊長さんから消防の役割,消防署内の施設・設備の説明を受けた後,署内を見学しました。
24時間交代しての勤務のため,仮眠室や厨房,食堂等の施設がありました。また,救助に備えて普段から体を鍛えるためのマシーンも設置されていました。
実際の見学や隊長さんからの親切・ていねいなお話から,火災や地震等が起こった時に自分たちができることや防災についての意識がずいぶん高まりました。
伏見消防署署員の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

午前7時現在,現在暴風警報発令中で自宅待機中

現在,暴風警報発令中で,自宅待機中です。午前9時までに解除になった場合,10時45分より始業。午前11時までに解除になった場合,午後1時50分より始業。午前11時現在暴風警報発令中の場合,臨時休校になります。なお,学校に登校する場合は,集団登校になります。

運動会 You&I〜手をとりあおう!1・3・0 6年(2)

画像1画像2
ひとつの形がピシッと決まる度に大きな拍手が起こり,
たいへん励みになります。
「見てくださった方々から感動した!」と言っていただき
とても嬉しいです。

運動会 You&I〜手をとりあおう!1・3・0 6年(1)

画像1画像2
地球の生命の起源をテーマにして団体演技で表現しました。
みんなでひとつのものを仕上げるために
暑い中での練習も乗り越えてきました。

運動会 高学年リレー 5・6年

画像1画像2
走りながら競り合う二人の目が合って一層の力が入ります。
競り合うと,たいへん大きな歓声があがります。
アンカー勝負となり,たいへん盛り上がりました。

運動会 50m走 1年

画像1画像2
広い運動場の真ん中を走ります。
目指すゴールが前方に見えています。
コールまであと少し!
足が軽やかに跳ねます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 運動会代休日
9/27 [木曜校時]視力検査3年 なかよし会 チャレンジタイム 深草中フェスティバル
9/28 参観・懇談4年 深草中フェスティバル
9/29 [火曜校時]6年演劇鑑賞教室(午後) 視力検査 5年 深草中フェスティバル
9/30 秋の遠足1.2.3
10/1 土曜塾大正琴リハーサル 敬老会準備
10/2 敬老会
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp