![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:168 総数:1111368 |
「教育実習オリエンテーション」を行いました・・・楽しみに!
今年は、夏休み明けの8月29日から3週間にわたって、7名の教育実習生が来られます。昨日、顔合わせと、指導していただく先生方との打ち合わせ会として、「オリエンテーション」を実施しました。まだ2ヶ月もあとになりますが、何名かの方は夏休み中の学習会にも参加していただきます。楽しみにしておいてください。
![]() 「地域懇談会」を実施しました!
先週7月1日(金)午後7時より、各小学校別の会場に分かれて、今年度の「地域懇談会」を開催しました。
普段の中学校での学校生活では、”地域”という視点で生徒の活動をとらえることはあまり多くありません。夏休みを前にして、学校生活を少し離れ、子どもたちが地域の中でこの34日間をどのように過ごすか、そのために保護者と学校がどのようなことに注意し、どのように行動すればよいのか。そんな観点で、この地域懇談会をPTA地域委員会と学校の共催で、毎年この時期に開催しています。 桂東小会場(下の写真)には、14名の保護者の皆さんに参加していただき、学校からは12名の各学年の教員が参加し、和やかな中に懇談会が始まりました。学校長の挨拶の後、自己紹介のあと、「アイスブレイク」で緊張感を和らげました。近くの方とあいさつ(好きなもの,好きなこと)を交わし、ジャンケンをして、負けた方が買った方の後ろにつき、それをどんどん繰り返して”むかで”をつくるゲームです。ジャンケンを繰り返し、最後は大きなムカデになりました。笑い声の溢れたひと時でした。 その後、生徒指導部から学校の様子や夏休みの注意を話し、懇談に入りました。約1時間余りの懇談でしたが、学校のこと、学年のこと、クラスのこと、行事、生活、勉強、進路に至るまで、様々な話題で、熱心に懇談会が進みました。小学校からつながりがある同じ校区という気軽さもあり、本音を語れる機会になったと思います。ただ、参加していただいた方が少なかったのが残念でした。準備・進行をしていただいた地域委員の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 3週目:順調に成長しています![]() ![]() ![]() 「清流 第235号」を発行しました!
PTA広報委員会より、今年度1回目の「清流 第235号」(7月1日付)を発行しました。今回は、年度初めから3ヶ月間の様々な行事を中心に、多彩な内容と、多くの写真が満載です。是非ご一読下さい。
今回の記事の主な内容は、次の通りです。 ◆1枚目表面・・・本年度からPTAスローガンを掲げました。 『つながろう 桂川』 毎月トイレ掃除有難うございます。 PTA各委員会からお知らせ PTA総会 ◆1枚目裏面・・・2011 Go!Go! 入学式、春季総合体育大会開会式、CAK表彰式、休日参観 音楽教室、緑のカーテン、生徒総会 ◆2枚目表面・・・平成23年度PTA本部役員・地域委員・学級委員名簿 ◆2枚目裏面・・・〜これからの生徒会活動について〜 なお、「清流 第235号」は、昨日の終学活時に生徒を通じて各家庭に配布しましたが、このHP右下の「配布文書」の「PTA配布プリント」の欄にも掲載しました。また次のリンクからもご覧いただけますので、ご利用ください。 ◎「清流 第235号」へのリンク https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056... 2年「体験型防煙教室」実施![]() ![]() ![]() 2年 校外学習![]() ![]() 1年 校外学習![]() 2年 校外学習
2年校外学習 戎橋にて1ショット。そろそろ天王寺動物園です。
![]() 1年 校外学習
使った鍋をきれいに洗って、おじさんにっこり。
![]() 1年 校外学習![]() |
|