京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up3
昨日:44
総数:843310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

平和資料館の見学1

画像1画像2画像3
班ごとに資料館の見学をしました。当時の様子を再現した模型をもとに思いを巡らせていました。



広島到着〜平和記念公園へ〜

画像1画像2画像3
広島駅で新幹線を降車し、バスで平和記念公園に向かいます。みんなとても元気です。



車内でおにぎりタイム

画像1画像2画像3
朝が早かったこともあり、家から持ってきたおにぎりを美味しく食べています。



新幹線車内にて

画像1画像2画像3
広島駅10時38分着までのおよそ1時間40分あまり,子どもたちは,チェスやウノ,トランプなどをしてあそんでいます。
男女仲良く楽しんで遊んでいます。

新幹線でいざ広島へ

画像1画像2画像3
8時52分発の新幹線に乗車して広島に向かいました。初めて新幹線に乗車する子どもたちもいました。



西浦公園をバスで出発

画像1画像2画像3
西浦公園前からバスに乗車して京都駅に向かいます。みんなとてもいい表情をしています。



修学旅行〜出発式〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ,広島・岡山・香川方面に修学旅行に出発しました。
出発式・・・ 
今まで,学習してきたことを活かして,自分の目と耳と心で感じ,学習しましょうという話がありました。
元気に,出発。平和について,しっかりと考えて,学校では得られない体験をしてきてほしいです。

アサガオの芽が出てきました!

先日蒔いたアサガオの種から芽が出てきました。子どもたちが毎日水をやる等の世話を欠かさずしてきたおかげです。
この後,どんな色の花がどれだけ咲くのかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

種子の発芽に必要なもの

画像1画像2
種子の発芽に必要なものを予想しました。
水,日光,肥料,土,空気など,いろんな予想が出てきました。
中には「愛情」という意見もあり,ほんのりと心温まる雰囲気になりました。
写真は,予想したことを確かめる実験の方法を自分たちで考え,話し合っているところです。

酸素の量を調べました。

画像1画像2
びんの中でろうそくを燃やした後,酸素や二酸化炭素が何%あるかを気体検知管で調べました。
空気中の酸素の割合は約21%ですが,燃やした後も酸素は約17%もあり,多くの子ども達が予想していたよりも酸素がたくさん残っていました。
予想通りよりも予想外れの結果の方が新しい発見や驚きがあって楽しいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 バウンドテニス1:30
9/25 うずら保育園運動会
9/26 運動会代休日
9/27 [木曜校時]視力検査3年 なかよし会 チャレンジタイム 深草中フェスティバル
9/28 参観・懇談4年 深草中フェスティバル
9/29 [火曜校時]6年演劇鑑賞教室(午後) 視力検査 5年 深草中フェスティバル
9/30 秋の遠足1.2.3
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp