京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up8
昨日:32
総数:392399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

6年 校外学習 南禅寺・銀閣寺 (9月22日)

画像1
画像2
画像3
朝から,お弁当やお茶のご準備などお世話になり,ありがとうございました。


時おり小雨が降る曇り空のなか,どうなることかと気をもみましたが,

雨に濡れることなく,無事に帰校することができました。


今回は,総合的な学習の時間「大好きな町 京都」の学習の一環で,

庭園の見学だけでなく,京都に来られる観光客の方や

文化財を守られている方にインタビューもしました。

また,外国人の方にもインタビューをしました。

もちろん英語でのインタビューです!

みなさん,丁寧に答えてくださり,子どもたちはとても喜んでいました。


南禅寺では,方丈庭園で様々なお庭を見学し,感じたことをメモしていました。

「黙って庭を眺めると,なにか気持ちが落ち着いた・・・。」

「借景ってすごいな!」

というような声を見学後に聞きました。

渡り廊下に静かに並んで庭を見ている姿がとてもよかったです。

銀閣寺でも同じように,庭園を見学し,インタビューもしていました。


今日一日,見学したり,インタビューしたりするなかで,

全国各地や外国から,京都にたくさんの方が観光に訪れる

秘密が少しわかったのではないかと思います。

子どもたちにとって,とてもいい一日になりました。

たけのこ学級 秋の遠足

キッズプラザ大阪に行ってきました!
いろいろな仕事を体験できたり、いろいろな国の文化を体験できたり、
面白い科学体験ができたりする施設です。

今回は自分達で切符を買い、改札を通りました。
お金を入れて、子どもボタンを押して、金額のボタンを押して…
きちんと買うことができました。

大阪まで長旅でしたが、みんな元気に帰ってくることができました。
いろいろな体験ができてよかったですね。

写真は
上:切符購入
中:レジ体験
下:パイプ工事体験

画像1
画像2
画像3

4年 社会科 火事を防ぐ「体験学習」

 4年生は、16日(金)に消防署や消防団の方からお話をうかがったり, いろいろな体験を通して火事をふせぐための工夫を学んだりしました。社会科の事前の授業でも, 消防署のさまざまな役割を取り上げました。火災の消火活動だけでなく, 救急救命活動やいろいろな訓練・火災予防のための点検や説明活動も学びました。
 「お話&質問」の時間の後に, 「119番通報」「簡易担架の作成」「消防車の見学と消防服の試着」「消火器体験」の4つの活動をクラスごと分かれて順番に行いました。また最後には放水体験を行いました。安全なくらしを守るための仕組みを知り, 働く人々の思いに気づく学習となりました。
 子ども達は, テレビを通して「震災」や「台風」の救助も行うことを知っていました。そして, たくさんの質問を考え, 直接に質問に答えていただくことができました。これからも実際の生活と結びつけながら学習を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

【5年 長期宿泊・自然体験活動】 11

画像1
画像2
画像3
四日目,元気に活動を始めています。

今日は、大野市オリエンテーリング。

グループで考えたコースで大野市を回りながら,

水について調べたり,大野城や武家屋敷などを見学したりします。

記念のマスコットプレートも楽しく作っています。


【5年 長期宿泊・自然体験学習】 10

三日目の夜は,ナイトウォークでした。

街灯のない道を静かに歩いていると・・・

あちこちから虫の声が・・・・・。

今日も一日,農業体験・イワナつかみ等,たくさんの体験をしました。

明日の活動も楽しみです。

歯磨きをして・・・,おやすみなさい。


画像1

【5年 長期宿泊・自然体験学習】 9

画像1画像2画像3
午後の活動が,始まりました。

・・・みんな稲刈りに挑戦です。

・・・黙々と稲刈りをし,かなり刈り進みました。

・・・あっという間に刈り終わりました。

がんばりました!!

【5年 長期宿泊・自然体験活動】 8

画像1画像2画像3
三日目,晴天です!

お天気にも恵まれ,元気に活動を始めています。

初めて「イワナつかみ」挑戦する子もいます。
うまくつかめるかな?

【5年 長期宿泊・自然体験学習】 7

画像1
二日目が終わります。

班別・係別反省会をして
しっかりと今日の振り返りをしていました。

山登りをして,疲れていることでしょう。

今日はぐっすり眠れるかな?



【5年 長期宿泊・自然体験学習】 6

画像1画像2
快晴の中,杓子岳への登山がスタートしました。

途中,ガスにおおわれたときもありましたが,
12時30分,登山に参加した全員が,杓子岳に到着することができました!!

早く登った子ども達は,中岳まで行きました。

16時45分,全員無事に下山しました!

大きな達成感を味わい,またひとつたくましくなったようです。

【5年 長期宿泊・自然体験学習】 5

画像1
2日目,みんな元気に朝をむかえました。
みんな早起きです。

朝の集いの後,朝食を食べ,
いよいよ,登山スタートです。

協力して頂上をめざします。
自然をいっぱい感じられるかな?
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp