![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:75 総数:507642 |
ボランティア報告「被災地へ行って」
「聞かせてください!被災地のことを」と題して夏休み前に報告してくれた,本校の総合育成支援員でもある大谷大学の学生さんが,先日,被災地へ2回目のボランティア活動に行きました。
その時の様子などについて,模造紙にまとめてくれました。 今,中校舎ランチルーム前の通路側に掲示しています。子どもたちも熱心に見いっていました。 ご来校の折にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 校内研修(授業研究)会
6年生社会科「江戸の文化と新しい学問」の単元の中にある「渋染一揆」の授業を通して,指導の仕方や教材の解釈,子ども理解や評価の仕方などについて研修を行いました。
![]() ![]() ![]() 第6回土曜学習「元素の話2」
7月では,難しいと思われていた「元素」について,「えれめんトランプ」というものを使ったゲームなどを通して,大変わかりやすく教えてくださいました。
今回も,楽しみです。お子たちにお声かけください。お時間があれば,お子たちとぜひご一緒にお越しください。 ![]() 部活動「伝統文化活動」<お茶>2![]() ![]() ![]() ススキの入った秋らしいお花も生けてくださり,とてもいい雰囲気を作ってくださいました。 部活動「伝統文化活動」<お茶>
今までは「お花」だったので,今日は,初めての「お茶」でした。
![]() ![]() ![]() 中秋の名月
今夜は,中秋の名月。
学校から見た様子です。 ![]() ![]() 放課後の風景
今日は,4年生以上はクラブ活動で6校時まで学習がありました。
したがって,3年生以下は5校時で放課。ちびっこ広場では,こんな風景が見られました。 ![]() ![]() ![]() 校長室の前
本校管理用務員の手作りです。
さりげない飾りの中に,秋らしさと作者の温かな心遣いが感じられます。 ![]() 松ヶ崎の初秋の空
学校上空の秋空です。
空の青さにも,雲の形にも,秋の気配を感じます。 校庭には,トンボが舞っています。 朝夕は,気持ちのよい涼しさになってきました。 ![]() ![]() ![]() 地図の学習「授業公開と講演会」<3>
講演会では,授業の中での地図ソフトの利用法や地図の活用法などを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|