![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:32 総数:392399 |
たけのこ学級 授業参観(生活:大きくなったよ)![]() ![]() 少し難しい言葉もありますが、 子ども達はとても真剣に学習に取り組んでいます。 授業参観では、家族にインタビューしてきたことを発表したり、 赤ちゃんが生まれる道を実際に体験してみたり、 赤ちゃん人形を抱いたりしました。 インタビューからは、みんながどれだけ愛されて生まれてきたのかということが、ひしひしと伝わってきました。 「生まれてきてよかったー」と笑顔で話す子ども達が、とても愛おしかったです。 4年保健〜育ちゆく自分の体〜![]() ![]() ![]() そして、年齢に伴って変化していく体について学習しています。特にこれからは, 男女それぞれに体つきが変わったり,体の内部でも変化が起こったりします。自然の流れとして異性への関心が芽生えること, それはごく当たり前のことであることも学んでいきます。 男女お互いに尊重しあって, 認め合って生きていくことの大切さや,自身の体を大切にし,体をよりよく発育・発達させるために,調和のとれた食事,適切な運動,休養及び睡眠が必要であることを学習の中で深めていきます。 8日(木)の保健の授業参観・懇談会へのご参加ありがとうございました。ご家庭でも、子どもたちが自分の体の変化を正しく受入れ, 成長を喜んでいけるように, 話し合っていただけたらと思います。また子どもたちの疑問や質問にも, できるだけ答えてあげてください。一番身近な大人として, 経験を交えたお話をお願いできたらと思います。 たけのこ学級 野菜大収穫!![]() ![]() とっても色鮮やかで、美味しく育ちました。 晴れの日に毎日水やりや草抜きを頑張ってきた成果がでて、 子ども達はとても嬉しそうでした。 たけのこ学級 牛尾山に登りました!
7日に秋みつけで牛尾山に登りました。
落ちているドングリや木の実を嬉しそうに拾っていました。 山に入るととても涼しくて、すがすがしく歩くことができました。 牛尾観音まで登りましたが、1年生も含めて全員がしっかりと 登りきることができました。 また、子ども達の、声をかけあったり、手をとりあったりというような、 たくさんのかかわり合いを見ることができて、とても嬉しかったです。 ![]() たけのこ学級 7・8月のお誕生会をしました。
9月2日にお誕生会をしました。
今回の主役は3年生の2人です。 みんなで 2人の9歳の誕生日をお祝いしました。 「みんなで作ろう!」では、みたらし団子を作りました。 白玉粉から団子をつくっていくときの感触の変化が面白くて、 子ども達は大喜びでした。 とっても甘くて美味しかったです。 ![]() ![]() たけのこ学級 素敵なコマをつくりました!![]() 子どもたちは,さっそくおもいおもいに色や模様を考えて作りました。 コマが完成すると,あちらこちらで,どちらが長く回るかを競争して 楽しく遊びました。今週もみんなで楽しい一週間にしていきましょう。 みさきの家に向けて 4年![]() ![]() ![]() 子どもたちは、活動班を決めて、それぞれの係を分担し、自分の係の仕事の準備を始めました。友達と一緒の2泊3日を過ごすことを楽しみにしている子どもたちです。 たけのこ学級 笑顔の絵(図画工作)![]() ![]() ![]() よく見て、しっかりと描くことができました。 見ているこちら側も、思わず笑顔になってしまいました。 たけのこ学級 お別れ会をしました・・・![]() ![]() 8月26日にみんなでお別れ会をしました。 その子が大好きな遊びやお菓子作りをして、最後にメッセージカードを 贈りました。 最後の1日でしたが、最高のお別れ会でした。 最高の笑顔で、とても楽しんでくれました。 でも、元気な笑顔の中に、ちょっと悲しんでいる雰囲気も ところどころ感じられました。 お別れは寂しいですが、次の学校でも、いつもの元気と笑顔で 頑張って欲しいと思います。 『がんばってね!いってらっしゃい!!』 社会見学 ダイハツ本社池田工場・朝日新聞京都工場に行きました。![]() ![]() ![]() 午前中は,ダイハツの池田工場に行き,車の製造工程を見学しました。 また,ダイハツ工業の環境問題に対する取り組みや未来の車の様子も知ることができました。 午後からは,朝日新聞京都工場に行きました。 まず,朝刊や夕刊の新聞ができるまでの様子を知り,その後,実際に工場で新聞が印刷される様子を目の前で見ることができました。 今回の社会見学で学んだことを,今後の社会科の学習で生かしてほしいです。 |
|