![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:136 総数:838302 |
ふかくさタイム 1年生
「これは何だと思いますか」体育館の壁には黒くて円い穴が映しだされています。「音楽室のいすです」「正解です。」1年生の子どもたちが,学校探検で見つけた「不思議だな。」「おもしろいな。」と思ったものを発表しました。今日のめあては,みんなにわかりやすくはっきりと大きな声で発表すること,友だちが発表しているときもしっかりと聞くことです。1年生のみなさんしっかり発表できていましたよ。100点満点です!!
![]() ![]() ![]() アイマスク体験![]() ![]() ![]() 子どもたちの感想の中には、「自分の思っている道を通っていなくて、まるで新しい道ができて、そこを通っているみたいに思った。」「点字ブロックや手すりの大切さが分かった。」などの意見がありました。 今後の総合的な学習の時間では、「だれもが住みやすい町」を考える学習をします。 今日も練習がんばっています
朝のうち少し雨が降っていましたが,青空が見えてきました。少し蒸し暑いですね。今日も運動場では子どもたちが運動会の練習をがんばっています。写真は3年生の棒引き,5年生の騎馬戦の様子です。玄関の掲示も事務職員さんのご協力により運動会モードになりました。
![]() ![]() ![]() 運動会の練習がんばってます
とてもきれいな青空です。時おり吹く風はとても心地よく,秋の訪れを感じさせますが,日差しはやはり強いですね。運動場では今日も朝から運動会の練習です。4年生は鳴子,2年生は花笠音頭,6年生はハードル走と元気いっぱいに練習に取組んでいました。
![]() ![]() ![]() 形づくり
3年生の学習で学んだ「形づくり」について遊びながら復習できるよう,廊下に掲示しています。
休み時間になったら,子どもたちも三角形を組み合わせながらいろいろな形を作っています。子どもたちの発想はとても豊かですね。 ![]() ![]() “緑のカーテン”伸びています
7月初旬に植えた琉球アサガオがこの夏休みの間にぐんぐんと成長し,先端は2階にまで伸びています。
きれいな花も咲きはじめました。 これから毎日のように花を咲かせてくれるのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
今月17日(土)に行う運動会に向けて,さっそく50mのタイムを計りました。
これから運動会の練習も本格的に始まります。 休憩や水分補給を多くとる等,学校でも熱中症対策には万全を期しますが,各ご家庭におかれましても子どもたちの健康管理をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 学校中がピカピカになりました
夏休みの間にたまったゴミを全校のみんなで掃除しました。
子どもたちと教職員とがいっしょになって掃除をしたので,学校中がとても美しくなりました。 気持ちの良い教室で,仲の良い友だちといっしょに行う学習は,とても充実したものになることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 1学期後半のスタートです
本日26日より夏休み明けの学習がスタートしました。
友だちとの出会いを心待ちにしていたようで,運動場ではみんなと仲良く遊んでいます。 10月14日の1学期終業式までのおよそ1ヶ月半あまりを充実して過ごせるよう,教職員も子どもとともに張り切っていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 納涼音楽会の夕べ
20日(土)午後7時より本校体育館において,毎年恒例となっている深草少年補導委員会主催の「納涼音楽会の夕べ」が行われました。
京都府警察音楽隊の素晴らしい演奏やカラーガード隊による小気味好い美しい演技を披露していただきました。 足元の悪い中でしたが,たくさんの方々が参加され楽しい一時となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|