京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up42
昨日:23
総数:268825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

長期宿泊学習(花背山の家)3日目

 2日目の夜、久多地域の各家庭で泊まった子どもたちは、3日目の朝8時30分ごろに「いきいきセンター」に集合しました。それぞれのおうちで学校や家で体験できないことをたくさんしていただき、満足した気持で集まりました。9時に久多地域の人が集まられ、子どもたちとのお礼の会を始めました。久多のみなさんに笛と歌、一人一人の感想でお礼をいいました。最後に皆さんと握手してお別れしました。山の家にもどり昼食後は冒険の森でアスレチックを楽しみました。そのあと、野外炊事。みんなで協力・責任の合言葉で、カレー作りをしました。協力して作ったカレーはとてもおいしかったです。夜は天体観測をしました。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習(花背山の家)2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目。8日(木)の朝6時起床。みんな眠い目をこすりながら、シュラフを干し、朝食をとりました。そのあと、テントをたたみ、10時半にバスにのり、2日目のメイン、久多方面に向け出発しました。久多につき、今日・明日とお世話になる久多の人たちが作ってくださったおにぎりとおみそしるをいただきました。そして、みんなでおもちつきをしました。子どもたちがついたお餅をきなこ餅にして食べました。最後に今日宿泊するおうちの方にそれぞれあいさつと自己紹介をして、各おうちに分かれました。夜に見まわると、みんなその家の家族の一員のようにして楽しく過ごしていました。

長期宿泊学習(山の家)1日目

 9月7日(水)子どもたちは元気に学校を出発しました。花背峠で降り、入所ハイキングをしました。お昼前に山の家に到着。入所式をし昼食をとりました。そのあと、午後のメイン。テントはりです。山も家の先生に説明を聞き、各グループでテントをはりました。みんなで協力し、どのグループも上手に早くできました。そして、山に登り、まき拾いをしました。入浴後、夕食をとり、ナイトハイクをし自分たちのテントで寝ました。いいお天気で一日元気で活動しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
9/9 長期宿泊学習「花背山の家」(5年)
9/10 長期宿泊学習「花背山の家」(5年)
9/11 長期宿泊学習「花背山の家」(5年)
9/12 5年代休日
9/13 5年代休日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp