京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:27
総数:508731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

プール注水中

きれいになったプールに,清らかな水が入っています。

明日,プール開きです。
今週は,低学年が低水位で行います。

画像1
画像2

長期宿泊学習説明会

7月1日から4泊5日で,5年生が長期宿泊学習に行きます。

今日は,その説明会を開催しました。

お忙しい中,多数ご出席いただきまして,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観<2>

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会理事の皆様をはじめ地域の方も,たくさんご来校されました。また,保護者の方とともにおじい様やおばあ様も多くお見えでした。

また,いつものように運動場の一角を臨時駐輪場にしましたが,今回はいつものように白線を引きませんでしたが,きちんと自転車を整列して駐輪していただいていました。
ご協力ありがとうございました。

日曜参観

多くの保護者の皆様・地域の皆様に来ていただきました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

美しい学校に!

サルビアの苗を,種から育てました。

学校長が,その苗をポットに植えかえています。
これからプランターに植えかえていきます。

花は,心を和やかにしてくれます。美しく和やかな学校にしていきたいです。

美しく咲くサルビアを,どうぞお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

七面さんの滝,復活!

画像1
画像2
昨年の大雨のとき以来の復活です。学校の玄関から,滝の音がよく聞こえます。

6月の朝会

「Do you Kyoto? 」 「京都してますか?」

今日の朝会では,学校長から,この「Do you Kyoto?」について話がありました。

6月は「環境月間」でもあり,環境にいいことをそれぞれができる範囲で実践していこうという話でした。

家庭でも話し合っていただければ幸いです。

なお,京都市では毎月16日を「Do you Kyoto?デー」と制定して,ノーマイカーなど環境にいいことを考えて実践しています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今年度第1回の避難訓練をしました。

 落ち着いて訓練ができました。

 学校長からは訓練の講評の後,東日本大震災のことにもふれながら,避難訓練の大切さについての話がありました。

 <災害は忘れたころにやってくる>
 <備えあれば憂いなし>

 各ご家庭でも,非常時に備えてご家族でいろいろと話し合っていただければ,と思います。
画像1
画像2
画像3

新緑

新緑に包まれた山々。本校運動場から見た様子です。

運動場からは,「法」の字山,そして,東山が見えます。
画像1
画像2

修学旅行<2>

画像1
画像2
画像3
7時50分,北山通りからバスで出発しました。

朝早くから,お見送り,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 身体計測1年 委員会活動
9/6 地図学習と公開授業 講演「地図学習のポイント」
9/7 身体計測2年
9/9 身体計測4年

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

学校だより

子どもの健康

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp