京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:45
総数:914141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月24日・校内研究会

 國學院大学 人間開発学部教授 安野 功先生(前 文部科学省教科調査官)から,

    「言語活動で社会科授業はこう変わる」

と題し,研究会を行いました。

 みんなが,5年生の児童になりきり,5年生の「これからの食料生産」の模擬授業をうけました。社会科における言語活動を実際に体験しました。

 これからの授業にすぐに行かせる研修となりました。、
画像1
画像2
画像3

8月23日・「命について学ぶ」

画像1画像2画像3
 「命について」〜東日本大震災の現場から〜と題し,京都市消防局の松井忠弘氏から話を伺いました。

 子どもたちの伝えていける貴重な話を伺い,避難訓練等にも生かせていきたいと思います。

8月22日・校内研究会

画像1画像2画像3
 授業実践及び,学力向上のための具体的な手立てや工夫について,全教科主任より,提言を行いました。

 夏休み明けの子どもたちにすぐにでも生かせる研修でした。

8月19日・三校合同研修会

 二条城北小学校・正親小学校・二条中学校の教員が集まり,合同研修会を行いました。

 最初に菅沼学校指導課首席指導主事から,「小中一貫教育をすすめるにあたって」という演題で講演をききました。

 その後,分散会を行い,再び全体会でそれぞれの分散会からの報告をきき,交流・研修しました。
画像1
画像2
画像3

学校歯科優良校として表彰されました

画像1
画像2
 「平成23年度 学校,児童生徒の歯の表彰式」が京都府歯科医師会館で行われ,本校は,「学校歯科優良校 一般表彰」を受けました。子どもたちの歯の健康状態がよい学校,具体的にはむし歯の治療率が80%以上であり,なおかつ,DMFT指数(児童1人あたりに計算した永久歯のむし歯の本数で,数値が少ないほど,永久歯のむし歯がないということになるもの)が2本以下の学校が表彰されます。
 これからも,子どもたちが自分の歯を大切にしていきたいという意欲を持って,歯みがきやフッ化物洗口に取り組んでいってほしいと思います。

8月17日・学校閉鎖日が終わりました。

 8月10日〜16日までの学校閉鎖日が終わりました。

 その間も教職員でうさぎの世話や水やり・プールの水質管理(20日・21日のプール一般開放に向けて)等を当番で行いました。
画像1
画像2
画像3

8月18日・6年生・朝マラソン

画像1
 6年生の朝マラソンが,また始まっています!!

8月5日・夏休み中の様子

画像1画像2画像3
・6年生朝マラソンの様子

・自由研究学習会の様子

・プール開放(最終日)の様子  です。

8月4日・部活動(茶道)の様子

画像1画像2画像3
 今日のお花は,『金水引草・せんのう・ひめふよう』 でした。

 お菓子は,『夏木立』です。

 前半は,じっくりと「ふくささばき」の練習をしました。

7月29日・部活動(テニス)

画像1画像2画像3
 毎日,暑い日が続きますが,テニス部では,朝から練習に励んでいます。

 最初は,サーブの練習からはじめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 あいさつ運動6−2 クラブ活動 身長・体重測定4年
9/6 朝会 にじょっこタイム(1−3) 避難訓練 防災体験4年 身長・体重測定(わ)
9/7 草の芽給食 にじょっこ遊び
9/8 午後:金曜校時 運動会実行委員会6校時 フッ化物洗口
9/9 午後:木曜校時 完全下校
9/10 3校合同お月見演奏会
9/11 親子木工教室(9時〜12時)

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp