![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:32 総数:392399 |
みさきの家に向けて 4年![]() ![]() ![]() 子どもたちは、活動班を決めて、それぞれの係を分担し、自分の係の仕事の準備を始めました。友達と一緒の2泊3日を過ごすことを楽しみにしている子どもたちです。 たけのこ学級 笑顔の絵(図画工作)![]() ![]() ![]() よく見て、しっかりと描くことができました。 見ているこちら側も、思わず笑顔になってしまいました。 たけのこ学級 お別れ会をしました・・・![]() ![]() 8月26日にみんなでお別れ会をしました。 その子が大好きな遊びやお菓子作りをして、最後にメッセージカードを 贈りました。 最後の1日でしたが、最高のお別れ会でした。 最高の笑顔で、とても楽しんでくれました。 でも、元気な笑顔の中に、ちょっと悲しんでいる雰囲気も ところどころ感じられました。 お別れは寂しいですが、次の学校でも、いつもの元気と笑顔で 頑張って欲しいと思います。 『がんばってね!いってらっしゃい!!』 社会見学 ダイハツ本社池田工場・朝日新聞京都工場に行きました。![]() ![]() ![]() 午前中は,ダイハツの池田工場に行き,車の製造工程を見学しました。 また,ダイハツ工業の環境問題に対する取り組みや未来の車の様子も知ることができました。 午後からは,朝日新聞京都工場に行きました。 まず,朝刊や夕刊の新聞ができるまでの様子を知り,その後,実際に工場で新聞が印刷される様子を目の前で見ることができました。 今回の社会見学で学んだことを,今後の社会科の学習で生かしてほしいです。 夏の牛尾山へ 4年![]() ![]() ![]() 草丈が高くなり、水量が少なくなった様子に、春から変わったさまざまな点を見つけていました。とても暑い日でしたから、冷たい水に足を入れて、歓声を響かせていました。 4年 ツルレイシの実![]() ![]() ![]() たけのこ学級 夏休みのお泊まり会!
7月26日〜27日に、学校でお泊まり会をしました。
めあては「友達と協力して活動しよう」「自分でできることを増やそう」です。 【1日目】 夕食の買い物に行き、カレー作りをしました。 たけのこ学級の畑で取れた野菜と、頂き物の野菜をたくさん入れて作りました。 野菜大盛りカレーだったのですが、「おいしい!」と好評でした。 夜には、肝試しと花火をしました。肝試しでは泣く子もちらほら… セッティングした先生方も大満足でした。 【2日目】 朝食作り(いりたまご、ウインナー、みそ汁、牛乳ゼリー)では、 昨日の経験もあって、慣れた手つきでした。 その後プールに入り、最後に工作で「めちゃくちゃ飛ぶヒコーキ」を作りました。 今回のお泊まり会では、「〜して」と頼むと、すっと動いてくれたり、 年下の子に優しく教えてあげたりしている子どもたちの姿を見て、 『どんどん頼もしくなってきたな』と実感できました。 今後も、一人ひとりの素敵をたくさんみつけて、 できることを増やしていきたいなと思いました。 子どもたちの優しさと成長を感じたお泊まり会でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 ツルレイシの実![]() ![]() 4年 ゴーヤチャンプルーを食べました![]() ![]() ![]() たけのこ学級 5年生とのお楽しみ会(7月20日)
5年生と一緒にお楽しみ会をしました。
「ビンゴゲーム」や「新聞切り抜きゲーム」や「ダンス」を楽しみました。 初めてするゲームが多かったのですが、5年生が丁寧に教えてくれました。 5年生から面白い創作ダンスの披露もあり、笑いが絶えないお楽しみ会でした。 前回に引き続き、今回のお楽しみ会も、5年生の子ども達の 「たけのこ学級を誘おうよ」という意見をもとに計画されました。 このような機会がどんどん増え、 「子ども達同士がお互いのことをもっともっと知っていけたらいいな」 と思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|