京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:42
総数:392622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

4年 ツルレイシの実

画像1
画像2
画像3
たくさんの実がなり、大きく成長してきました。いくつかの実は黄色くなって、中から赤い実がこぼれ落ちていました。

たけのこ学級 夏休みのお泊まり会!

7月26日〜27日に、学校でお泊まり会をしました。
めあては「友達と協力して活動しよう」「自分でできることを増やそう」です。

【1日目】
夕食の買い物に行き、カレー作りをしました。
たけのこ学級の畑で取れた野菜と、頂き物の野菜をたくさん入れて作りました。
野菜大盛りカレーだったのですが、「おいしい!」と好評でした。

夜には、肝試しと花火をしました。肝試しでは泣く子もちらほら…
セッティングした先生方も大満足でした。

【2日目】
朝食作り(いりたまご、ウインナー、みそ汁、牛乳ゼリー)では、
昨日の経験もあって、慣れた手つきでした。
その後プールに入り、最後に工作で「めちゃくちゃ飛ぶヒコーキ」を作りました。


今回のお泊まり会では、「〜して」と頼むと、すっと動いてくれたり、
年下の子に優しく教えてあげたりしている子どもたちの姿を見て、
『どんどん頼もしくなってきたな』と実感できました。
今後も、一人ひとりの素敵をたくさんみつけて、
できることを増やしていきたいなと思いました。
子どもたちの優しさと成長を感じたお泊まり会でした。
画像1
画像2
画像3

4年 ツルレイシの実

画像1
画像2
 ツルレイシは, 丈も高くなり茎も太くなってきました。葉の数もどんどん増えて, 立派な緑のカーテンになりました。花や実の数や大きさも, 夏休みに登校した子どもたちが観察していました。大きくなる実の様子には「すごいな!」の声もあがっていました。自由研究で調べてみても良いですね。

4年 ゴーヤチャンプルーを食べました

画像1
画像2
画像3
どんどん実をつけ始めたツルレイシ。大きな長い実がいくつもできはじめました。夏休み初日のチャレンジ学習の後に,ツルレイシ(ゴーヤ)を沖縄料理のチャンプルーにして試食しました。少しずつをみんなで分け合って「いただきまーす、おいしい!」と収穫を喜び合いました。日に焼けたニコニコ顔が嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp