京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up22
昨日:62
総数:919862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月19日・「みさきの家」説明会

画像1
 参観後に6月19日〜21日に実施の4年生の野外活動の保護者説明会を行いました。
画像2

5月19日・焼肉

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ」でした。

※季節の野菜「トマトとピーマン」を使っています。

「トマトとたまごのスープは,いい香りがして味はまろやかでした。そしてやき肉はごはんといっしょに食べるとおいしくて最後のタレはいちだんとおいしかったです。」
     ・・・・・4年生の感想から

「今日の給食の中で一番おいしかったと思うのは,トマトとたまごのスープです。理由は,トマトとたまごのあいしょうが良かったからです。」・・・・・5年生の感想から
画像2

5月18日・にじょっこ活動スタート!!

 にじょっこ活動(たてわり)が始まりました。

 グループごとに円になり,名札を作り,自己紹介をしました。その後.どんな遊びがしたいか話し合いました。

 これから,リーダーの6年生が,にじょっこ活動をすすめていきます。
画像1
画像2
画像3

5月18日・ししゃものからあげ

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁」でした。

「ししゃものからあげのあたまのほうがあまくておいしかったです。」
           ・・・・・3年生の感想から

「いものこ汁がわたしのこのみの味ですごくおいしかったです。さといもがやわらかくておいしかったです。」・・・・・6年生の感想から


画像1
画像2
画像3

2年生 宝ケ池公園へ行ってきました!

画像1画像2画像3
 2年生は,宝ケ池公園へ遠足に行きました。地下鉄に乗って宝ケ池公園へ到着。「たんぽぽのちえ」で学習したたんぽぽにも注目しながら自然いっぱいの中を歩きました。平安騎馬隊の馬たちには,圧倒されながらもみんな興味津々でした。子供の楽園では,午前中は遊具遊び,午後はみんなでおにごっこをしました。
 お天気が心配でしたが,移動時間だけが雨で,活動時間はとてもたくさん遊ぶことができました。のびのびと体を動かした楽しい一日でした。

大文字山の遠足(3年生)

  5月17日(火)
 今日は,春の遠足で3年生は大文字山に登りました。山の自然の良さに触れるとともに,京都の市街地を見渡して様子を調べるという社会科の学習もしました。山の上から見下ろす景色はとてもきれいで,いろいろ学習することができました。
 お弁当を食べ終わるころ,雲行きがあやしくなり雷も鳴り出したので,下山することにしました。雨具の用意をして急いで下山し,少し雨に降られましたが,目的ははたすことができました。みんな無事に学校に戻って,遠足の作文も書きあげました。みんなで約束を守ることができ,楽しい遠足を実施することができました。
画像1
画像2

5月17日・茶道の様子

画像1画像2画像3
 5月2回目のおけいこをしました。

 お花は・・・しらん・うつぎ
 お菓子・・・水まんじゅう
 床・・・・・竹葉々起清風 

5月17日・チリコンカーン

 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソティ」でした。

「チリコンカーンがおいしかったです。苦手な大豆もこの料理なら食べられました」・・・・6年生の感想から

※チリコンカーンは,アメリカの代表的な料理です。
 
画像1
画像2
画像3

5月17日・4年生・新体力テスト

 ソフトボール投げをしました。

 今から,シャトルランです。
画像1
画像2
画像3

5月17日・1〜3年生遠足

画像1
 いいお天気ですね。

 1〜3年生,学校を出発しました。

 1年生・・・植物園
 2年生・・・宝が池
 3年生・・・大文字山
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 あいさつ運動6−1 委員会活動 身長・体重測定2年 さわやか週間開始(2日まで)
8/30 代表委員会 ジョイントテスト5年6年 身長体重測定1年
8/31 ごみゼロの取組 京の匠ふれあい事業4年 身長・体重測定3年
9/1 授業6校時まで 身長・体重測定5年青葉  フッ化物洗口
9/2 スチューデントシティ5年 身長・体重測定6年
9/3 支部PTAバレーボール大会(新町)

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp