京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:37
総数:914199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

宮崎浜の磯観察

  4年生の子ども達は,みさきの家から歩いて10分くらいのところにある宮崎浜に到着しました。最初はマリンランドの方から海の生き物や潮のみちひきについてのお話を聞きました。一人一匹ずつヒトデをもらって観察しています。うにやなまこも見せてもらいました。天気は曇りなので,楽しく活動できています。小さなカニも見つけられるかな。(写真はみさきの家の横を流れる深谷水道。左隅には野外炊事場が写っていますね)

画像1

子ども達がみさきの家に到着しました

  4年生の子どもたちが先ほどみさきの家に到着しました。全員元気です。すぐにプレイホールで入所式をしています。みんな元気に校歌を歌っています。入所式が終わったらお弁当です。そのあと入室し,荷物整理や活動準備を整えたら,近くの宮崎浜での磯観察に行きます。海辺の生き物とふれあっての楽しい学習です。
画像1
画像2

みさきの家への出発風景

  子ども達がバスに乗って出発するときの様子です。2台のバスに乗り込んで,意気揚々と出発しました。きっとバスの中は幸せな空気でいっぱいだったでしょう。お家から離れて過ごす2泊3日は子ども達にとって大きな思い出となることでしょう。みんな,協力し合ってがんばってくださいね。子ども達のバスは12時前にはみさきの家に到着する予定です。
画像1
画像2

二条公園清掃活動(3年)

画像1画像2
  6月17日(金)
 3年生は総合の学習の一環として,校区にある二条公園の清掃活動をしました。地域の公園を守る会の方にも来ていただき,「どんな所にゴミが捨ててあるのか。」「どんな物が捨ててあるのか。」などに気をつけながら清掃しました。
 地域の方の話では,古い自転車が3台も数日前に不法投棄してあったとのことです。清掃活動をしながら,自分たちの大切な公園をいつまでも美しくしていきたいなと思った人も多かったです。遊びに行ってもゴミを捨てないようにしましょうね。

4年生全員がみさきに出発しました!

画像1
  4年生の子どもたちが元気いっぱいにみさきの家に向かって出発しました。朝来たときから子ども達はウキウキした様子でした。「みさきの家って楽しいかなあ。」「でも,ちょっと不安もあるなあ。」などと,大きな声で話している子ども達でした。向こうでは盛りだくさんの楽しい活動が待っています。
画像2

放課後まなび教室で手作り名刺

画像1
  6月15日水曜日,放課後まなび教室で手作り名刺を作りました。葉書を名刺大に切った紙の裏に,顔料絵の具で思い思いの絵を描く子ども達。猫の絵,野菜の絵など絵柄は様々でしたが,筆をもって活動する子ども達はとても生き生きしていました。
画像2

6月17日・豚肉のしょうがいため

 今日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・野菜のきんぴら・キャベツの吉野汁」でした。

「わたしが,今日おいしいと思ったのは,豚肉のしょうがいためです。にんじんは,あまりすきではないのですが,豚肉からでる油とにんじんの組み合わせがとてもまろやかでおいしかったです。」・・・・・5年生の感想から

「豚肉のしょうがいためは,しょうががきいていておいしかったです。野菜のきんぴらは,さんどまめがおいしかったです。キャベツのよしのじるは,しるがキャベツにしみこんでておいしかったです。」・・・・・4年生の感想から
画像1

6月16日・プリプリ中華いため

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ・みかんゼリー」でした。

「プリプリ中華いためのこんにゃくがプリプリしてて,とり肉もやわらかくて食べやすかったです。また,とうふとあおなのスープのあおながシャキシャキしているところもあれば,やわらかいのもあったのでおいしかったです。」
                      ・・・・・6年生の感想から

「みかんゼリ−につぶつぶみかんがはいっていたのでおいしかったです。」
                      ・・・・・2年生の感想から

※写真は,プリプリ中華いために入っている「こんにゃく」を,ゆがいているところです。
※基準献立に「みかんゼリー」をつけています。
画像2

歯の保健指導(2年)

画像1画像2画像3
 絵本「6ちゃんとつばき湯」から、唾液が歯をむし歯から守ることを知りました。唾液がよく出るようにするためにはよくかむことが大切です。よくかむためには、「1口30回かむ」「かたい食べ物も食べる」「飲み物で流し込まない」ことを知らせました。子どもたちは「今まではよくかまないで飲み込んでいたかたい食べ物もこれからはしっかりかみます」「生のにんじんが好きでよくかんでいます。これからはにんじん以外のかたい食べ物もたべていきたいです」と学んだことを自分の生活の中でどのように活かしていくかを発表していました。
 今日の給食時間、2年生の教室では、しっかりかんで食べている姿やかむ回数を数えている姿が見られました。

6月15日・万願寺とうがらしを使いました。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはんの具・ひじきの煮つけ」でした。

「なつやさいのあんかけごはんがおいしかったです。なぜかというと,なすがにがてだったけどあっさりしていてたべれておいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「あんかけのぐのまんがんじとうがらしがおいしくてすきになりました。ひじきもとてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

「夏野菜のあんかけごはんのぐがとろとろしていておいしかったです。私たちは,今年が最後の給食なので味わって食べたいです。」・・・・・6年生の感想から

※万願寺とうがらしとなすは,油であげて使っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 あいさつ運動6−1 委員会活動 身長・体重測定2年 さわやか週間開始(2日まで)
8/30 代表委員会 ジョイントテスト5年6年 身長体重測定1年
8/31 ごみゼロの取組 京の匠ふれあい事業4年 身長・体重測定3年
9/1 授業6校時まで 身長・体重測定5年青葉  フッ化物洗口
9/2 スチューデントシティ5年 身長・体重測定6年
9/3 支部PTAバレーボール大会(新町)

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp