京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up4
昨日:99
総数:777399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

よりよい学校・社会を!中学生会議

画像1
 8月18日に京都市総合教育センターで「京都市中学校生徒会議」が行われました。これは京都市の全ての中学校の生徒代表が集まり,規範について考え,行動する力を育むとともに,社会に京都モラル・マナーの確立を発信しようとするものでした。すべて生徒の手で運営され,中P連からのオブザーバー視察もありました。
 開会宣言,開会挨拶の後,支部ごとに分散会に分かれて討論し,その内容を全体会で報告しました。その後,支部代表者会議で,よりよい学校・社会を築くための「行動宣言」を採択し,閉会しました。
 旭丘中学校からは生徒会代表2名が参加し,北・上京支部分散会は「サンコン」の会場ともテレビ通信で交流しました。

画像2

「サンコンの愉快な仲間たち」

 8月18日に北総合支援学校を会場にして,北区・上京区の京都市立中学校と京都朝鮮中高級学校と京都教育大学付属京都中学校の生徒が集まって生徒会の交流会を開きました。
 「サンコン」とは“SANKON”で,設立当初の北区・上京区の京都市立中学校の校名の頭文字を並べたものです。(そこには統合された滋野中学校や小野郷中学校の頭文字も含まれています)この「サンコン」に,市立中学校以外の学校も仲間に入ったのが,新しい「サンコンの愉快な仲間たち」なのです。
 午前中は全体会で,各校の自己紹介と緊張をほぐすための全体レク(アイス・ブレーキングと言います)の後,6校から生徒会活動の取組紹介が行われました。午後は,分科会に分かれてテーマ毎に話し合い,最後に全体会で分科会取組発表を行いました。
 夏休み明けは学校祭もあり,生徒会活動の総括の時期でもあります。この交流会を旭丘中学校の生徒会の取組に生かしてください。期待しています。


画像1
画像2
画像3

学校再開 盆休みが終わり…

画像1
 旭丘中学校に生徒の声が戻ってきました。
 学校閉鎖が終わった8月17日は,暦の上では「秋」です。校内でもセミが地面に落ちているのを見かけるようになりました。しかしまだまだ厳しい残暑が続く中,多くの部が活動を再開しました。野球部・サッカー部・陸上部・バスケットボール部男女・バレーボール部男女・卓球部・水泳部・吹奏楽部などがやってきて活動しています。ソフトボール部は全国中学校ソフトボール大会に生徒役員として山城総合運動公園に行っています。
 また,勉強の質問をしに職員室にやってくる生徒も少なからずいます。夏休みの宿題を点検している部活もありました。
 17日から,一日中,学校のあちこちでどこかの部が活動しています。秋とはいえ,まだまだ暑い中,がんばれ旭中生!

学校閉鎖 8月10日〜16日

 今年は8月8日が「立秋」で,暦の上ではもう「秋」ということになりました。しかし同日,京都府各地は軒並み猛暑日となり,舞鶴市では全国最高の37.9度(午後2時55分)を記録し厳しい暑さが続いています。一方学校では緑のカーテン(アサガオとゴーヤ)が,その暑さにも負けずにすくすくと成長し,ネットを越えようとしています。
 今週末から8月15日頃はお盆で,8月16日には五山の送り火が行われます。学校は,8月10日(水)から16日(火)までの一週間,閉鎖いたします。生徒のみなさんは,この間健康に注意し,17日にまた元気な顔を見せてください。待っています。

画像1画像2

鷹峯こどもまつりに出演 吹奏楽部

 8月6日(土)午後5時から鷹峯小学校運動場にて鷹峯地域の皆様の主催のもと,「鷹峯こどもまつり」が開催されました。
 鷹峯保育園の見事な和太鼓の力強いオープニングに続いて,旭丘中学校吹奏楽部が演奏しました。「サザン・メドレー」などを中心に楽器紹介とともに何曲か演奏し,最後にはアンコールをいただき,忍たまの「勇気100%」で盛り上がりました。このあと鷹峯小学校合奏部が日頃の練習の成果を聞かせてくれました。
 今年は,東日本大震災を配慮して規模をやや小さくした「鷹峯こどもまつり」でしたが,6月に竣工した新しいグランドで,たくさんの地域の皆様が集まって楽しいひと時を過ごすことができました。

画像1画像2

近畿大会 水泳部出場!

画像1
画像2
 水泳部が8月5,6日(金,土)の近畿の中学生のトップスイマーが集まる近畿大会に出場しました。男子400メドレーリレーと男子200平泳ぎ,そして男子100自由型で,水泳部員全員の声援を受けて,こん身の力泳を見せてくれました。
 日頃の練習,そして仲間を大切にするチームワークが,何度も幸運を引き寄せ,見事に近畿大会出場という快挙を成し遂げたものと思います。ありがとう!


京都府吹奏楽コンクール

画像1画像2
 京都府吹奏楽コンクールが京都会館第1ホールで行われ,旭丘中学校吹奏楽部は8月1日に出場しました。今持てる力をすべて発揮しようと,力いっぱい演奏しました。
 コンクールの結果は銅賞でしたが,学校行事や地域の中でも活躍している吹奏楽部。土日も含めた日頃の練習や地域に出て行っての活動は,旭丘中学校の誇りです。学校祭文化の部,神山ホールでは,コンクールとはひとあじ違った私たちに感動を与える心のこもった演奏を楽しみにしています。

夏季大会 テニス

京都市大会
・男子シングルス ベスト8 Y.K(京都府大会に)
         ベスト16 S.N,K.N(京都府大会に)
・男子ダブルス  3位 S.N・Y.Kペアー(京都府大会に)

京都府大会
・男子シングルス ベスト16 S.N
・男子ダブルス  ベスト8  S.N・Y.Kペアー

京都府大会でも大健闘しました。お疲れ様でした!

リーダー講習会(2日目)3

 最後に,昨日作ったプレゼントを皆様にもらっていただいて,みんなで「ふるさと」を振り付きで歌って終わりました。
 おわりの言葉の時に生徒代表が「きょうは楽しんでいただけましたか?」と言うと,大きな拍手をいただいて,生徒たちはとてもうれしそうでした。
 地域の皆様,来校いただきありがとうございました。生徒のみなさん,PTAの皆様,熱心な取組ありがとうございました。
画像1画像2

リーダー講習会(2日目)2

画像1画像2
 レクの後は,昨日心をこめて焼き上げたハーティカップケーキでティータイムを楽しんでいただきました。そして生徒会本部からコッチジャムダンスを披露しました。
 手拍子もいただいて,ノリノリで楽しく踊ることができました。踊り終えると汗ぶるぶるでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 始業集会
8/24 1年科学センター学習
8/26 中学校を知ろう
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp