京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:26
総数:682851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「ポーチュラカ」

画像1画像2
 緑のカーテンの下段のプランターにポーチュラカを植えていますが,今を盛りと咲いています。

「学校から見える風景」

画像1
 船形がくっきりと浮かび上がっています。きっと送り火の準備で草が刈られたのでしょうね。

「緑のカーテン」

画像1画像2
 緑のカーテンのヘブンリーブルーやゴーヤがやっと伸び始めました。早くカーテンになってほしいですね。

「キョウチクトウ(夾竹桃)」

画像1
 やはり夏ですね。キョウチクトウのピンクの花が咲いています。

「八重のペチュニア」

画像1画像2画像3
 色とりどりのペチュニアが咲いてきました。

「ヒマワリ」

画像1画像2
 背の高いヒマワリはまだ咲いていませんが,品種改良された背の低いヒマワリが咲いています。

「土曜学習」

画像1画像2
 朝から暑く参加者も少なめですが,各自の課題をもって参加しています。計算や漢字のドリル・プリント,辞典を使っての調べ学習など,意欲的に取り組んでいました。

「小海老草(コエビソウ)」

画像1画像2
 コエビソウに白い花が咲いています。下から覗くと,褐色の点々がついた白い花がよく見えます。上になっている方の花びらの先に,二つ黒っぽく見えるおしべの様子がエビの目玉のように見えるからコエビソウというのだという説もあるようです。言われてみれば,そのようにもみえます。花のように見えるのは「苞」です。

「八重のペチュニア」

画像1画像2画像3
 7月14日,6年生が地域の一人住まいのお年寄りのみなさんにプレゼントする「八重のペチュニア」が花を咲かせはじめました。つぼみもたくさんついています。どうぞ,楽しみにしていてください。

七夕飾り

画像1
画像2
画像3
今日、七夕飾りを作りました。午前中は、低学年の子どもたちが、すこやか学級に参加されている地域の方々と一緒に飾りをつくりました。また、昼休みには、他の学年の子どもたちも願い事などを書いて、笹に飾り付けていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/19 図書開館日(9:00〜10:30)
8/24 夏季休業 終了
8/25 授業再開・朝会・給食開始・大掃除
PTA行事
8/19 ラジオ体操
地域行事
8/20 待鳳まつり
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp