京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:41
総数:483067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年「組体操練習(その3)」☆2011/05/18

画像1画像2画像3
 大人数の技は,みんなの心が一つにならないとうまくいきません。
 タイミングやバランスがずれてしまうと大ケガにつながるからです。
 子どもたちは
「いくよ,せ〜の」
と声を合わせ,心を一つに合わせていました。
 やり終えた後,子どもたちは喜びを表現し,お互いのがんばりに拍手をしていました。

 
 運動会まであと10日。
 まずは,明日からの修学旅行に向けて,ゆっくり体を休めましょう。

折り鶴に願いをこめて!

6年生の子どもたちが折った鶴に糸が通されました。千羽鶴の完成です。この千羽鶴は,19日広島平和公園での平和集会で,子どもたちが平和への祈りをこめて捧げます。
画像1

☆6年「組体操練習(その2)」☆2011/05/18

画像1画像2画像3
「絶対成功させる」
一つ一つの技を,丁寧に集中して取り組んでいました。

☆6年「組体操練習(その1)」☆2011/05/18

画像1画像2画像3
今日は初めて,最初から最後まで通して練習をしました。
張りつめた空気の中,子どもたちは真剣に取り組んでいました。

☆4年体育「台風の目」☆2011/05/18

画像1画像2画像3
以前よりタイムが上がってきました。
子どもたちは,一生懸命応援し,競技に参加していました。

運動会ではどこの色が勝つのか楽しみですね。

☆眼科検診☆2011/05/18

画像1画像2
 年度初めは検診などが多いので,保健室に入ると,子どもたちはスムーズに並び,静かに眼科検診を受けることができました。

 どの検診でもそうですが,通院が必要な子は,通院用の紙を持ち帰っています。できるだけ早く通院し,治しておきましょう。

カルガモがやってきた!

画像1画像2
学校のプールに数日前からカルガモのペアーが来ています。仲良く寄り添って泳いだり,並んで眠ったり・・・のんびりとひと時を過ごしています。子どもたちも気がついて眺めていますが,逃げることなくゆっくり休んでいます。居心地がいいのか・・・毎日やってきます。静かに見守りたいと思います。

☆全校ダンス☆2011/05/18

画像1画像2画像3
休み時間に1・2・3年生の全校ダンスの練習がありました。
動きに慣れたので,前回より大きく踊っていました。
休み時間が終わった後も,曲を口ずさんだり,踊ったりする子がいました。

5年 理科 発芽の条件1

画像1
画像2
 今週から5年生理科は,「発芽の条件」の学習に入りました。ここでは,植物の発芽について条件を整えて調べ,何が発芽に必要か実験します。また,発芽するときは何を養分にして発芽するかも考え確かめます。そして,生命を尊重する態度を育て,植物の発芽とその条件についての見方や考え方をもつことができるようにすることをねらいとしています。
 今日は,発芽に必要な条件をみんなで考え話し合いました。そして,水・空気・あたたかい温度が発芽に必要かどうか調べる実験の準備をしました。カップに脱脂綿を入れて,そこにインゲンマメの種を置きました。水が必要か調べるときは水があるものとないものと条件を変えて,他の条件(空気やあたたかい温度など場所の条件)を同じにするということを変えないで実験をします。
 1週間後にどうなったか確かめて,発芽に必要な条件をまとめていきます。

☆ひまわり学級「お買い物」☆2011/05/17

画像1画像2画像3
 アサヒプラザまで,庭に植える野菜の苗を買いに行きました。
 交通ルールで気をつけること,店の中で気をつけることなどを確認しながら行動しました。

「わたし,カボチャ大好き」
「この野菜好き」
 普段できた野菜を見ている子どもたちは,苗とその野菜が一致できていないこともあります。お店では,苗と野菜が一致できるよう,野菜の写真が表示されてありましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp