![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:481606 |
☆3年「ソーラン節」☆2011/05/27![]() ![]() ![]() 立ち位置や動きを確認しながら練習しました。 これで明日の運動会に向けて,準備ができてよかったですね。 ☆6年「組体操練習」☆2011/05/26![]() ![]() ![]() 悔いなく練習は終われたかな? 明日の練習で最終チェックをし,本番では自信を持って臨みましょう。 運動会まであと2日。 トンボがいっぱいでてきたよ!![]() ![]() かわいい赤ちゃんが声援!
25日(水),6年生の組体操練習を下鳥羽保育園の園児が見学に来ました。といってもやってきたのは1歳児です・・・さて,どんな様子かなと見ていると・・・みんな真剣な目で見ています。そして,手をたたいているではありませんか・・・すごい・・・6年生のがんばっている姿が伝わったのでしょうか・・・後2日間,限られた練習を一生懸命がんばりましょう!!
![]() ![]() ☆6年「組体操練習」☆2011/05/25![]() ![]() ![]() 集中しながら何度も練習しました。 今回の組体操では,子どもたちは,大きなおもいをもって練習に取り組んでいます。 それを演技の最後に伝えます。 ☆5年「心を一つに」☆2011/05/25![]() 旗には,5年生の子どもたち一人一人のおもいが寄せ書きされています。 この旗を全員リレーの入場時に使います。 ☆ひまわり学級図工「友だちのかお」☆2011/05/24![]() 縁もつけ,よりいい作品となりました。 ☆6年「組体操練習」☆2011/05/24![]() ![]() ![]() 子どもたちは位置確認をしながら練習することができました。 ☆ひまわり学級の友だちとなかよし(にこにこタイム)☆![]() ![]() ![]() 今日は, 少し遅くなりましたが, 5月のにこにこタイムがありました。「ひまわり学級」の友だちと交流しました。 ひまわり学級の友だちの自己紹介のあと, 歌を歌ったり, ゲームをしたりしました。みんな和気あいあいと楽しんでいました。 これからも, もっともっとひまわり学級の友だちのことを知って, 仲良く遊んだり勉強したりしていきます。 修学旅行・総集編6
今回の修学旅行のバスガイドさんは,ベテランの方らしく,大変にお話が上手でした。車窓の風景を切り取るようにして,次々と解説をされます。お話を聞いてみると,やはりそうでした。マニュアルだけに頼らずに,ガイドさんご自身で一つ一つ調べられるのだそうです。
お客さんからでる質問はいろいろ多方面にわたることなので,さまざまな資料や図鑑等を活用されるようです。「自ら調べ,それをつなぎ合わせてドラマをつくる。」まさに社会科授業で大切にしていることです。つくったドラマをお客さんに話す(表現する)ことで,知識・理解としてガイドさんの頭にはしっかり入っているのでしょう。メモ等も見ないで,次々とお話をされていました。 社会科の学び方のヒントを頂きました。 ![]() |
|