部活動バレーボール
バレーボール部は, 夏休みも熱心に活動に取り組んでいます。今日も, 早朝より地域の方や卒業生に指導していただきながら, レシーブやアタックの練習をしています。体育館の中は熱気に満ちています。
【学校の様子】 2011-07-27 13:19 up!
夏休みフレンドリー当番
夏休みの間, 毎朝たてわりのフレンドリーグループが2グループずつ登校して, 学級園や「緑のカーテン」の水やり, チャボの飼育当番をします。今日は草引きもしました。仕事をしながら「セミがいるで。」と桜の木やツルレイシの支柱を指差して知らせてくれる子どももいました。1年生から6年生まで仲よく協力して仕事をしました。
【学校の様子】 2011-07-27 13:19 up!
夏休み前の大掃除
7月22日(金)夏休み前の大掃除がありました。今日は, PTAの呼びかけで, 保護者の方々も教室の窓ガラス拭きなど,子どもたちと一緒に掃除をしてくださいました。普段は子どもたちの手が届きにくいところまできれいに掃除してくださったので, 教室が一段と明るくなりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2011-07-27 13:19 up!
大将軍フェステイバル
7月21日(木)今日は大将軍フェスティバルがありました。各学年が「はてなボックス」「1円玉落とし」「手作り工作」などのお店を出しました。子どもたちは 前半と後半で「店番」と「お客さん」を交代しました。自由参観日ということもあり, 保護者や地域の方々でにぎわいました。はりきって店番をする子, 夢中になって工作をする子ども, どの子どもも生き生きとしていました。
【学校の様子】 2011-07-27 13:18 up!
7月の詩
7月の詩は「にゅうどうぐも」(まど・みちお作)です。夏にぴったりの詩です。
入道雲を「かみなりさんが注文したソフトクリーム」に見立てたところがおもしろいですね。体育館横に掲示してあります。
【学校の様子】 2011-07-19 16:54 up!
緑のカーテン2
7月12日(火)連日の厳しい暑さにも負けずに, アサガオが日に日につるを伸ばしています。先週あたりから1階の窓を覆うように広がってきました。今朝は, ピンク色のかわいい花を咲かせていました。
【学校の様子】 2011-07-12 19:19 up!
選書会 −読みたい本が見つかったよ!−
7月8日(金)選書会がありました。体育館にたくさんの本が並べられ, 子どもたちは何冊もの本を手に取って, 真剣に選んでいました。たくさんの本に出会って, ものの見方や考え方を広げたり, 豊かな感受性を身に付けてほしいと思います。
【学校の様子】 2011-07-11 19:18 up!
たてわりで給食を −フレンドリー給食−
7月7日(木)今日はフレンドリー給食(たてわり給食)がありました。給食当番は5・6年生です。手早く配膳してくれました。「いただきます。」の後はグループごとに楽しく給食を食べました。今日の献立は「牛乳・とら豆の甘煮・小松菜の煮びたし・牛丼」。野菜がちょっぴり苦手な子どもも1・2年生が残さず食べている姿を見て, がんばって食べることができました。
【学校の様子】 2011-07-07 14:52 up!
緑のカーテン 1
6月30日(木)北校舎南側の緑のカーテンです。厳しい暑さにも負けず, 毎日少しずつつるを伸ばしています。
【学校の様子】 2011-06-30 14:36 up!
不審者対応避難訓練をしました
6月29日(水)2校時に校内への不審者侵入を想定した避難訓練をしました。子どもたちは緊急時校内放送をしっかりと聞いて, 避難の約束を守りながら速やかに体育館に避難することができました。
【学校の様子】 2011-06-29 12:31 up!