京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:104
総数:841878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年生,大活躍!

13日(月)から始まる水泳学習に向けて,1年ぶりに使用するプールを6年生の人たちが掃除してくれました。
クラスごとに掃除場所を分担して,ていねいに,しかも力を入れて磨いてくれています。
おかげで見違えるように美しくなりました。6年生のみなさん,ありがとう。
この後,薬剤を使って教職員が最後の仕上げをします。
画像1
画像2
画像3

環境にもやさしい光電池

4年生の理科では「電池のはたらき」についての学習をしています。
風車つきモーターが回ったり電子オルゴールが鳴ったりする等,遊びを通して光電池の特性について学んでいました。
自然エネルギーの利用についての理解も深まってきたようです。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室「大盛況」

毎週,水曜日から金曜日までの3日間,本校竹の子ホールにおいて放課後まなび教室を開設しています。
今日の参加者は比較的少ないですが,多い日はこのホールいっぱいになります。
ご指導いただく学習アドバイザーや学習サポーターの皆さん,子どもたちが大変お世話になり誠にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

うさぎ4羽“大人気”

中庭には,うさぎに会いたい人たちがたくさん集まってきました。
「か〜わいい。」「家で飼いたいなあ!」という声があちらこちらから聞こえてきました。
うさぎやにわとり等の飼育を通して,感性豊かな子に育ってくれればと願っています。

画像1
画像2
画像3

飼育委員会の人たち,ありがとう!

中間休みや昼休み,飼育委員会のその日の当番の人たちが,中庭にある鳥小屋やうさぎの部屋の掃除やえさやり,水かえをしてくれています。
飼育委員会の人たちのおかげで,小動物たちも気持ちよく過ごせています。
画像1
画像2

絵の具を使って!

2年生では,絵の具を使って「アジサイ」の彩色をしました。
同じ色でも濃淡をつけることにより,見違えるような絵に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな かたち

1年生では,算数の時間に「いろいろなかたち」について学習しています。
今日は,四角や丸などの形の特徴をもとに立体図形を分類する学習をしています。
なぜそのように分類したのかについての理由もはっきりと発表できました。
画像1
画像2
画像3

学校探検で特別教室に行きました。

今回は家庭科室,コンピューター室,理科室,図工室へ行きました。普段は入ることのない教室にいろんな道具や設備があることを発見しました。
画像1
画像2
画像3

新しい仲間「うさぎが4羽」

中庭のうさぎの部屋にうさぎが4羽やって来ました。
子どもたちは早くうさぎを見たいのですが,残念ながら今日は雨が降っているので見に来れません。
仕方なく,校舎の窓から首を長くして中庭のうさぎを覗き込んでいました。


画像1
画像2
画像3

わかば学級と1年生との交流(2)

特大のふろしきを使った「荒海わたり!」に続いて,「水中トンネル」や「バルーンドーム」をしました。
「みんな大はしゃぎ!」
とても楽しく,しかも有意義な時間を共有できました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏季休業<8/25(木)まで> 課外学習 プール開放
7/26 プール開放 課外学習
7/27 プール開放 課外学習 全市バスケット
7/28 プール開放 課外学習 水泳記録会
7/29 プール開放 課外学習
7/31 親子水泳教室体振) 呉竹文化センター(民踊)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp