京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up57
昨日:178
総数:1111760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

3年球技大会「女子の部」

 女子は体育館で競技をしています。グランドほどは暑くありませんが、蒸し暑さを感じます。ワンプレー毎に手をたたいたり、歓声をあげたり、笑顔で競技が進んでいきます。でも、目指せ”優勝!”ですね。
画像1
画像2
画像3

3年球技大会「男子の部」

 昨日の2年生に引き続き、今日は3年生の球技大会です。朝から”夏空!”、雨の心配は全くありません。気温も30度を超え、選手たちは汗だくになりながら競技を楽しんでいます。クラスごとに試合、審判、応援と元気な歓声がグランドいっぱいに響いています。水分補給、日陰での休憩、熱中症には十分に注意をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生「球技大会」part4

画像1画像2画像3
 男子の試合です。ネット際の攻防も迫力があります。

2年生「球技大会」part3

画像1画像2画像3
 女子の試合の様子です。みんな頑張っています。担任先生も必死です。

2年生「球技大会」part2

 女子も盛り上がっています。コートサイドからの声援が体育館中に響きます。
画像1
画像2
画像3

2年生「球技大会」

 始まったころから夏雲が広がり、日差しは少しは和らぎましたが、気温は高く蒸し暑い中で球技大会が行われました。熱中症予防のため開始前にしっかり水分を摂らせましたが、途中こまめに水分を補給するよう注意したいと思います。一生懸命ボールを追いかける姿、味方のファインプレーに大喜びする姿、コートサイドからの声援、試合を終えたあとの笑顔。2年生の頑張る姿をたくさん観ることができました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1画像2画像3
 先日2年生を対象に実施した「体験型防煙教室」に続いて、規範意識の向上や自分の生き方を見つめる機会とすることを目的に、1年生を「非行防止教室」を実施しました。「道で1000円札を拾ったらどうしますか?」という問いかけから始まり、ちょっとした喧嘩が思わぬ大怪我につながるほど人間の身体というものは、本来弱いものであること、薬物の乱用の恐ろしさ、ルールを守ることの大切さなど、いろいろな事例や体験談を交えながらわかりやすく教えていただきました。蒸し暑い体育館でしたが、生徒たちは引き込まれるように目と耳と心を傾けていました。
 また、保護者の方々や桂川地生連の役員の方々に案内をさし上げたところ、十数名の方々に参観いただきました。暑い中ありがとうございました。夏休みには、地域の皆様方からも生徒たちへのお声かけ、よろしくお願いします。
<生徒の感想文紹介>
●今日の話を聞いて、万引きはそんなに重い罪にはならないだろうと思っていたけど、場合によっては、死刑や無期懲役になることや薬物を使用してやめられなくなったりなど、とても怖いことだとわかりました。また、髪の毛を染めたりなどで相手に与える印象が変わることがわかったので、相手の気持ちを考え、社会のルールや学校のルールを守っていこうと思いました。●今の年齢が一番悪いことをしやすいことがわかった。これから先、「こんなことしなきゃよかった」と後悔しないように、冷静に判断できるようにしていきたいです。今日の授業で自分の意思を強くしなきゃいけないことがわかりました。友達や人に流されない人間になりたいです。●説明がよくわかって、写真や資料があったのでよかったです。実際の人間のからだはもろいというところを見せてもらってたので、暴力はやめておこうと思いました。(今もやってはいないが)                          ・

2階まであと少し・・・

画像1
画像2
画像3
 梅雨明けしたとたん夏空が続き、月曜日の生徒たちの顔は、土日の部活動での日焼けで真っ黒に。体育系の部は、いよいよ最後の大会へ向けて、吹奏楽部も8月の京都府コンクールまでの猛練習が続いています。木曜日の雨、そしてその後の夏の日差し、天の恵みを得て、ゴーヤもアサガオもぐんぐん伸びています。もうすぐ2階の窓に届きそうです。この勢いに負けないように、ファイト桂川中!!

PTA社会見学

画像1
 6月10日に案内を差し上げたところ、2日間で定員に達するほどの好評ぶりで、本企画を担当された教養委員の方々も喜んでおられました。
 今日は、昨日の雨からうって変わっての快晴。朝から気温が上がり蒸し暑い一日になりそうです。申込時より若干のキャンセルはありましたが、ほぼ満席状態でで出発しました。なお、本日の日程は以下のとおりです。
 「桂川街道」⇒「比叡ゆば本舗(湯葉作り&工場見学)」⇒「大津プリンス(洋食ビュフェ)」⇒「桂川街道」(16:00頃解散)
 

七夕の夜、短冊に願いを込めて・・・!

 今日は七夕です。避難訓練が雨で中止となり、昨年に続いての雨の七夕です。このままでは、今夜は星空が期待できそうもありません。少し残念です。
 各学年の教室や廊下、そして職員室前には、生徒や先生方の”願い”が書かれた短冊が、笹の葉の中でゆらゆらと揺れています。「みんなが幸せに暮らせるように・・・」「阪神優勝!!」「成績が上がりますように・・・」「夏季大会優勝!」現実的なことや、それぞれの素直な思いが入り混じった楽しい笹飾りができました。
 今夜は星が見られないかもしれませんが、厚い雲の上には、美しい天の川が横たわっています。牽牛と織姫に思いを込めてみてはどうでしょうか?「ことしこそ、宝くじで3億円が当たりますように・・・!」
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 プール開放2日目
7/25 プール開放3日目
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp