![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:41 総数:483067 |
☆1年体育「障害物走」☆2011/05/19![]() ![]() ネットくぐりや,段ボールを使ったキャタピラなどに悪戦苦闘。思うように進まなかったり,道がそれたり・・・。 しかし,さすがは子どもたち。少しずつコツをつかんできたようです。 ☆1年図工「粘土を使って」☆2011/05/19![]() ![]() 子どもたちは,粘土をひねったり,伸ばしたり,丸めたり,様々な方法を使って作成していました。 「ぼくの好きな物はね・・・」 「わたしは○○だよ」 活動中の子どもたちは笑顔であふれていました。 ☆3年「ソーラン節」☆2011/05/19![]() ![]() 最初から最後まで通して練習しています。 来週は運動場で練習です。 一つ一つの動きを丁寧にしていこうね。 5年 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 「アレクセイと泉のはなし」と「せかいでいちばんつよい国」という話を読んでいただきました。子どもたちは,最後まで,しっかりと話を聞くことができていました。 お母さんも楽しい給食! 給食試食会
今日は,給食試食会を行いました。試食会には,1年生の保護者の方とPTA本部役員を合わせ23名の保護者の皆様が参加されました。先ず給食試食会では,八田久美子栄養教諭より約1時間学校給食について説明をしました。八田教諭は,週1回ですが今年度より下鳥羽校で勤務しており,子どもたちに食について指導をしています。説明の中では,学校給食のねらいや歴史,献立ができるまでの過程,給食の調理法工夫や手作りで作っている様子,そして,子どもたちの給食時間の様子など説明しました。
説明会の後,1年生の教室に行き,1年生が実際に給食の準備をしている様子や食べている様子を見学しました。1年生は,入学当時よりずいぶん上手に,そして早く準備をすることができており,保護者の方もちょっと安心された様子でした。 見学後は,待ちに待ったランチタイム。今日は新作メニュー「豚肉と高野豆腐の甘酢炒め」です。子ども達と同じ給食を食べられて,大変好評でした。 約2時間の試食会でしたが,保護者の皆様はあっという間の試食会だったようです。ぜひ一度,ご家庭でも給食について子どもたちからお話しを聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 国民宿舎・王子が岳に着きました![]() ![]() ![]() 瀬戸内海国立公園の真ん中にあり,目の前には,瀬戸大橋を眺めることができます。美しい景観です。 みんなで宿泊します。よい思い出がたくさんできるといいですね。 広島平和記念資料館にて![]() ![]() ![]() どの子どもも,展示物をしっかり見つめ,丁寧に説明を読んでいました。心に残る深い学びができたでしょうか。 平和を祈る![]() ![]() ![]() 下鳥羽の十二歳の子どもたちの,平和を祈る歌声が碑をとり囲むように響きました。 先に昼食を![]() ![]() ![]() そこで,活動の順序を入れ替えて,昼食をとることにしました。 お弁当を頂きます。 広島に到着しました![]() ![]() ![]() |
|