京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up50
昨日:63
総数:507968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

第3回土曜学習

今日,午前9時半から特別活動室にて開催しました。

「元素の話」と題して,京都薬科大学名誉教授の桜井弘先生が,「エレメントランプ」(桜井先生が監修)を使っての遊びもまじえて,元素について子どもたちにわかりやすく話をしてくださいました。
そして,最後に,今,東京や神奈川で話題になっている「元素の歌」も披露してくださいました。

なお,これに先立ち,学校運営協議会読書企画推進委員会の方による,「元素の話」にちなんだ本の読み聞かせがありました。

画像1
画像2
画像3

個人懇談会始まる!

画像1

 本日より個人懇談会がはじまります。

 暑い中,ご苦労様です。

 そして,お忙しい中を恐縮ですが,4月からの学校生活を振り返り,お子たちにとって有意義な夏休みになりますよう,担任と懇談してください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

放課後のひととき

画像1
画像2
 授業が終わって,家路につく前の
ちびっこ広場でのひととき。

 暑さの中にも,夕方の心地よい風を肌で感じながら,担任としばし歓談しながら過ごす子どもたちの様子です。

部活動<伝統文化部>7月その2

画像1
画像2
画像3
かわいい花器ができました。素敵なアイデアです。

指導者の方の指導のおかげで,子どもたちは大変楽しんでいます。

8月はお休みで,次回は9月13日(火)です。今度は,‘お茶’です。


部活動<伝統文化部>7月その1

7月の伝統文化活動がありました。

今回も,涼しげな花器を作り,そこにお花を生けました。
画像1
画像2
画像3

学校から見た夏空

画像1
画像2
画像3
昨日,学校から見た夏空です。

梅雨が明けた学校の空

昨日,近畿地方の梅雨が明けたようです。

梅雨明けした日の学校の空です。
画像1
画像2

芝生の開放

画像1
画像2
画像3
ちびっこ広場への百葉箱移設にともなって整備された芝生が,今日から開放されました。

朝会及び百葉箱除幕式

児童集会に引き続いて,朝会が行われました。

学校長からは,大要次のような話がありました。

「すばらしい児童会のスローガンができました。よく考えられていると思います。これもみんなで実行していきましょう。それから,今,児童会の歌を歌ってくれましたが,みなさんの歌声が1つになっていました。何事もこのように心を1つにして取り組んでいきましょう。」

その後,百葉箱の除幕式が執り行われ,児童を代表して計画委員長が除幕をしました。
画像1
画像2
画像3

児童会のスローガン

児童集会では,児童会のスローガンが計画委員から発表されました。

ま・・・まっすぐな心
つ・・・つぎの行動をはやく
が・・・がんばる心
さ・・・さわやかな心
き・・・きもちよく過ごせる環境


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 個人懇談会(第二日)
7/20 個人懇談会(第三日)
7/21 フッ化物洗口 個人懇談会(第四日)
7/22 授業・給食終了 朝会 大掃除 個人懇談会(第五日)
7/23 夏休み開始 飯ごうすいさん(少補) 「松ヶ崎の踊りシンポジウム〜伝統芸能の伝承と普及〜」(下鴨中学校ブロック コミュニティプラザ事業)

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

学校だより

子どもの健康

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp