京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up6
昨日:29
総数:269176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 6月22日、7月6日、7月13日の3回地域や保護者の方の協力で絵本の読み聞かせに来ていただいています。毎回、中間休みに低学年の子どもたちがたくさん多目的室に集まって、読み聞かせを楽しんでいました。今後も読み聞かせを通して、本好きの子どもが増えればと思います。

親子ふれあいデー

 9日(土)の午前中、PTA主催の親子ふれあいデーが行われました。今回は「お面づくり」をしました。和装アートユニット「なみまにさんかく」の方に来ていただき、稲荷大社にちなんだ「きつねのお面づくり」をしました。きつねのお面に子どもたちが色を塗って、目に穴をあけて世界に一つだけのお面を作っていました。みんな一生懸命で一人一人個性のあるお面が出来上がりました。最後は全員できつねのお面をもって記念写真をとりました。23日24日の稲荷本宮祭に浴衣でお面をつけてきてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

保小連携

 6日に1年生が稲荷保育園のお友だちと交流しました。今回はみんなで「なつを見つけよう」という内容で、稲荷大社の鳥居を通り、車阪公園へ行きました。車阪公園では遊具で遊んだり、虫を探したりと1年生と保育園のお友だちが楽しく交流しました。次はみんなでおいも掘りを考えています。
画像1画像2画像3

演劇鑑賞教室

 29日(水)に演劇鑑賞教室を行いました。今年度は韓国の舞踊や楽器演奏のステージを通して国際理解を深めることをねらいに「ニューコリアアカデミー」の方に来ていただき、韓国の伝統舞踊を鑑賞しました。五面太鼓やプチェチュム(扇を持っての踊り)、ポナ(空飛ぶ皿回し)などのプログラムがありました。また、6名の代表の子がチャンゴという太鼓を教えてもらいながら上手に演奏していました。最後は体育館いっぱいに頭につけたリボンを太鼓やかねを鳴らしながらまわしたり、踊りながら大きなリボンをまわしたりと迫力ある演技を見せていただきました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
7/15 参観・懇談
山の家説明会(5年)
7/16 映画の集い(少補)
7/19 安全の日 安全指導
7/20 町別集会
すこやか学級(6年)
7/21 給食終了
学校保健委員会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp