![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:57 総数:838993 |
暑さ対策“緑のカーテン”
本館各教室の暑さ対策のため,緑のカーテン作りに挑戦です。
沖縄のアサガオ「オーシャンブルー」をプランターに植え,3階まで伸びることを願って屋上からネットを垂らしました。 つるがどんどんと伸びてきれいな花が咲く日を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 夏休みまであと2週間
本校事務職員が今月の掲示を作成しました。
真夏を思わせる季節感あふれる作品で,子どもたちも2週間後に迫ってきた夏休みに思いを馳せながら眺めていました。 ![]() ![]() ![]() 今月の詩“せみ”
今月の詩は4年生が作成しました。まど・みちおさんの詩“せみ”です。
まどさんのように,どんなものにも不思議を感じる子どもたちに成長してほしいものですね。 ![]() ![]() ![]() 料理教室
今日は,地域女性会の方々による料理教室がありました。煮込み風ハンバーグ,炊き込みご飯,わかめやタケノコの吸い物などです。
男の子も女の子も分担し合っておいしそうな料理を作っていました。 ![]() ![]() ![]() メダカの放流
本校の三角池等で育てているメダカを,校区にある「ビオトープ“プカプカ島”」に放流しました。深草幼稚園児や伏見工業高校の生徒たちも参加して行われました。
校区にあるこのような自然に恵まれたステキな環境をこれからも守り続けていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() うさぎの名前,決まる!
本日,児童集会がありました。児童集会では,美化委員会からのお願い,集会委員会からの○×クイズ,飼育委員会からそれぞれのうさぎにぴったりの名前が決まったことの報告がありました。
これからもそれぞれのうさぎを大切に育てていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 深草の伝統工芸品
本館1階には深草の伝統工芸品が展示してあります。
その中の1つに深草瓦があります。これは,伏見城築城に際して瓦を大量に生産したところからきているようです。今もなお「瓦町」という地名も残っているほどです。 その他,竹林も多く扇子や団扇などの加工品として重宝されていたようです。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語「調べたことを報告文に」
4年生では、アンケートの作成・結果分析を通して,自分たちの生活をより豊かなものへと見直すための報告文を書いていきます。
今日は,「アンケートの問いや答え方,選択肢を考えて,よりよいアンケートを作る」ことをねらいとして授業を進めました。 子どもたちは,目的を持った話し合いを行い,より工夫された分かりやすいアンケートを作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 夏の花
玄関を入ったくつ箱の上に,夏の花「ベゴニア」が生けてあります。
本校管理用務員が,感性豊かな子どもたちに育ってくれることを願って生けたものです。 美しい花を見ていると,本当に心が穏やかになってきます。 ![]() 人権ポスター
3年生の子どもたちが人権ポスターを描きました。
すべての人たちの人権を守っていくためには,笑顔で接していくこと,仲良くしていくこと,お互いを信じ合うこと等が大切であることを訴えてくれています。 これらの気持ちを大切にしながら学校生活を送ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|