京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:6
総数:647328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

1年防煙教室ありました

1年生において、昨日の非行防止教室に引き続き、防煙教室が行われた。大変暑い体育館の中で2時間にわたり、講義といろいろなブースに分かれ、体験を行った。
画像1
画像2
画像3

最終日呼びかけにも力がはいります

キャンペーン最終日とあって、朝の呼びかけにも力が入ります。写真から元気なあいさつが聞こえてくるようです。
画像1画像2画像3

キャンペーン最終日

キャンペーン最終日です。今日は、快晴!
温度計はぐんと上がりそうです。気温の助けもあり、月曜日と比べると、一日の電力使用量は、木曜日でマイナス25%となりました。今日はそういうわけにはいかないと思いますが、「スイッチオフ!」がんばってます。
画像1
画像2
画像3

1年非行防止教室

1年生を対象に非行防止教室が開かれた。京都府警の方に来ていただき、「心豊かな人生を送るために」と題して講演をいただいた。「生徒の反応や聞く姿勢が大変良かった」とお褒めの言葉をいただいた。夏季休業を前に今日学んだことをしっかりと気に留めていてほしい。
画像1
画像2

雨の中でのアピール活動

今日も朝から、あいさつ運動・ベル着、遅刻防止・節電のアピール運動が行われた。あいにくの雨の中、一生懸命声をかけていた。
画像1

3年携帯教室

3年生において携帯教室が、PTAの家庭教育学級共催のもと行われた。トラブルからの身の守り方、携帯のマナーやルールなどあらゆる視点から説明を受けた。ほんとうにトラブルに巻き込まれないように、携帯の使い方に気をつけよう。使用する本人の自覚、意識が大切です。
画像1
画像2

朝の校門で

画像1
節電キャンペーン・あいさつ運動がこの4日から実施されている。ホームページでも紹介されているが、全委員会をあげてさまざまな取組が展開されています。今朝、校門では、あいさつ運動の後、すぐにミーティング。少しずつ成果の手ごたえ感じているようだ。まずは、あと2日。みんなで気運を盛り上げ、頑張ろう。

薬物乱用防止啓発ポスター

環境委員会では、キャンペーンの一環として「薬物乱用防止啓発ポスター」を製作しました。ずいぶん調べてくれました。
画像1

節電キャンペーン続き

節電キャンペーンの一環で、文芸委員会がみんなに涼しさを感じてもらうために、風鈴を作成しました。各教室に一個ずつ、個性ある風鈴が飾られています。ちょっとは涼しい?
画像1
画像2
画像3

節電キャンペーンの一環です

遅刻・ベル着違反「0」徹底運動、節電キャンペーンでは、こんな工夫もされています。スイッチに触れるときに意識できます。グッドアイデア!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 1年防煙教室5,6限
7/11 2345の授業
2年学習確認プログラム1,2,3限
個別懇談1
預り金銀行振替日1,2年
7/12 1234の授業
2年学習確認プログラム3,4限
個別懇談2
7/13 2345の授業
個別懇談3
7/14 1234の授業
個別懇談4
学校安全日
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp