![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:647328 |
1年非行防止教室
1年生を対象に非行防止教室が開かれた。京都府警の方に来ていただき、「心豊かな人生を送るために」と題して講演をいただいた。「生徒の反応や聞く姿勢が大変良かった」とお褒めの言葉をいただいた。夏季休業を前に今日学んだことをしっかりと気に留めていてほしい。
![]() ![]() 雨の中でのアピール活動
今日も朝から、あいさつ運動・ベル着、遅刻防止・節電のアピール運動が行われた。あいにくの雨の中、一生懸命声をかけていた。
![]() 3年携帯教室
3年生において携帯教室が、PTAの家庭教育学級共催のもと行われた。トラブルからの身の守り方、携帯のマナーやルールなどあらゆる視点から説明を受けた。ほんとうにトラブルに巻き込まれないように、携帯の使い方に気をつけよう。使用する本人の自覚、意識が大切です。
![]() ![]() 朝の校門で![]() 薬物乱用防止啓発ポスター
環境委員会では、キャンペーンの一環として「薬物乱用防止啓発ポスター」を製作しました。ずいぶん調べてくれました。
![]() 節電キャンペーン続き
節電キャンペーンの一環で、文芸委員会がみんなに涼しさを感じてもらうために、風鈴を作成しました。各教室に一個ずつ、個性ある風鈴が飾られています。ちょっとは涼しい?
![]() ![]() ![]() 節電キャンペーンの一環です
遅刻・ベル着違反「0」徹底運動、節電キャンペーンでは、こんな工夫もされています。スイッチに触れるときに意識できます。グッドアイデア!
![]() ![]() ![]() キャンペーンポスターこんなのがあります。
遅刻・ベル着違反「0」徹底運動、節電キャンペーンのポスターが、校内のあちこちに貼られて、みんなの意識を高めています。「いい学校をつくろう」!!
![]() ![]() 遅刻・ベル着違反「0」徹底運動、節電キャンペーン二日目
遅刻・ベル着違反「0」徹底運動、節電キャンペーンの二日目は爽やかな夏空の下でスタートしました。一日目の感想を生徒会生活委員長に聞くと、「手ごたえあります。授業もスムーズに始まります。」とのことでした。
校門での呼びかけも「日本のために節電しよう」などの声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 2年生薬物乱用防止教室
麻薬・覚せい剤乱用防止センターより講師の先生とキャラバンカーに来ていただき、薬物についての学習をしました。5時間目は体育館で、講師の西山先生より「若者を取り巻く薬物問題」を大きなテーマに、講演をしていただきました。しっかりと聞けている人が多かったです。6時間目はクラスごとにキャラバンカーの見学をしたり、各クラスで学習をすすめました。
![]() ![]() ![]() |
|