京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:25
総数:682695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「モンゴルからのプレゼント」

画像1
 6年生が小大連携で佛教大学 西岡ゼミと外国語活動で交流していますが,昨日,モンゴルから来られている留学生の方から,モンゴルの様子や楽器の演奏をしていただきましたが,その方からモンゴルで有名な馬頭琴の模型と羊の骨で作られたモンゴルの子どもたちのおもちゃをいただきました。

「ポーチュラカ」

画像1画像2画像3
 今年も緑のカーテンの下の段のプランターにポーチュラカを植えました。だんだんと咲きはじめています。これから一気に花を咲かせてくれるでしょう。

「八重のペチュニア」

画像1画像2
 黒ポットに植え替えた八重のペチュニアがぐんぐん成長しています。もう少し大きくなったら鉢植えにします。7月14日に地域の一人住まいのお年寄りの皆さんへプレゼントする予定です。楽しみにしていてください。

「緑のカーテン」

画像1画像2画像3
 今年も南校舎の運動場側に緑のカーテンを作っています。今年はオーシャンブルー,ゴーヤ,ヘブンリーブルーで挑戦しています。暑い夏に,少しでも節電ができるといいですね。

「シロタエギク(白妙菊)」

画像1
 シロタエギクの黄色い花が咲いています。もとのと白い毛に覆われた葉を観賞するための草花ですが,単独で植えてもあまり美しくなく,冬花壇にハボタンやパンジーなどと植えてそれらを引き立たせるために用いられることが多いですね。

4・5・6年 「防犯教室」

画像1
画像2
画像3
 低学年に引き続き,4・5・6年の防犯教室を行いました。クイズ形式で自分の身を守ることについて考えたり,犯罪から身を守ったり,犯罪に巻き込まれたりしないためにどうすればよいかについて話を聞きました。最後に,担任の先生と子どもたちで「助けて〜」と大きな声を出す練習もしました。北警察署,北平安レディースのみなさん,ありがとうございました。

1・2・3年 「防犯教室」

画像1
画像2
画像3
 北警察署と北平安レディースの皆さんにお越しいただき,低学年の防犯教室がありした。人形を使って,知らない人について行かないことや大きな声で助けを呼ぶなど5つの約束について指導していただきました。大きい声で「助けて〜っ」と叫ぶ練習もしました。

「珊瑚樹」

画像1
 珊瑚樹の白い花が咲いています。秋には赤い実がなることでしょう。

「学校から見える風景」

画像1
画像2
画像3
 雨上がりの船形,船岡山,大文字です。緑が美しいですね。

たてわり遊び

画像1画像2画像3
 たてわり集会に続いて,各たてわりグループに分かれて,たてわり遊びをしました。どのグループも高学年が下の学年の子どもたちを上手にリードして遊べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 銀行振替日1回のみ
7/9 土曜学習
7/11 委員会活動
7/12 個人懇談会1
7/13 個人懇談会2
地域行事
7/9 配食サービス
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp